MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress

WordPress– tag –

  • WordBench Users
    WordPress

    第一回WordBench Users開催!WordPressのよくある疑問について話してきたよ

    当ブログはWordPressで運営を行っています。約2年ほど前からWordPressコミュニティの勉強会に参加させて頂く機会が多くなり、内容によっては運営側をさせて頂くこともあります。 WordPressコミュニティの勉強会は、どうししてもWeb制作などのサプライヤー向けのものが多く、ちゃんとWordPressユーザーの向けの勉強会をしたいということで、第一回WordBench Usersを開催することになりました。
    2016年12月5日
  • WordPress

    Github講座を受講したので開発したWordPressプラグインのソースコードを公開してみた

    オープンソースコミュニティの界隈では、書いたプログラムファイルをGithubというWebサービスで公開するのが、現在の主流になっています。私もWordPressのプラグイン開発を時々やっているので、是非ソースコードを公開したいと考えていました。
    2016年11月13日
  • 明日への提言

    WordCamp Tokyo 2016スタッフ体験記!チームプレイの素晴らしさに感動した話

    9/17,9/18日にWordCamp Tokyo 2016が開催されました。私も例年どおりスタッフとして参加させて頂きました。ここのところ、私はWordCampのブロガー担当のようなポジションになっておりまして。今年は「わかったブログ」のかん吉さんが登壇されることになりました。 ただ、このときに起こった一連の出来事にものすごくチームワークの素晴らしさとインターネットの凄さを感じたので綴っておくことにします。
    2016年9月20日
  • WordPress

    WordCamp Tokyo 2016で初心者にもおすすめなセッションを紹介するよ

    今度の土曜日9/17,18日はWordPressコミュニティのビックイベントWordCamp Tokyo 2016が開催されます。エンジニア、デザイナー、ブロガーなどなど、様々な形で関わる人向けのセッションやイベントがこの2日間に行われます。
    2016年9月15日
  • 週記

    WordCamp Tokyoとブロガーズフェスティバルの両方で今年もスタッフやってます!

    昨年に引き続きなのですが、今年のWordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2016とブロガーの祭典ブロガーズフェスティバル2016でスタッフをやっております。
    2016年9月10日
  • WordPress

    レンタルサーバーを「Conoha」に移転した5つの理由

    ブログを運営して4年半。ずっとさくらのレンタルサーバーのスタンダードプランで運用して来たのですが、ここのところ記事数もそれなりに増え、さすがに重たく感じることが増えました。
    2016年8月29日
  • セミナーレポート

    5/28WordBench埼玉「ブロガーに聞く、コンテンツの生み出し方とブログ運営のポイント」に登壇します!

    最近は電子書籍関連のイベントをしたり、WordPressのプラグインを作ってみたりとブログ運営そのものよりもブログ発のプロダクト作りに力を入れていたのですが、やはりブロガーはブログを書いてなんぼです。 WordPressのオフィシャルコミュニティWordBench埼玉に運営スタッフの方々にお声がけを頂き、久々にブログトークを全力でやってみることにしました。タイトルはそのままずばり、「ブロガーに聞く、コンテンツの生み出し方とブログ運営のポイント」です。
    2016年5月16日
  • ブログ運営術

    「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ

    ブログの記事を読んで貰って人に、もっと自分のことを知ってもらいたい。ブロガーなら誰しもが考えることです。このため、記事を読み終わったすぐ後に著者プロフィールを書いておくことは重要です。 この機能を実現するためのプラグインが「Simple Author Box」。これまでも記事下にプロフィールを表示するプラグインは何種類かあったのですが、いずれもグループブログ形式での運用を想定していて、個人ブログにはいまいちマッチしませんでした。ですが、このプラグインはシンプルなデザインで個人ブログに違和感なく使うことげできます。
    2016年4月8日
  • ブログ運営術

    公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。

    約1年前に公開していたWordPress公式プラグイン「FirstH3TagAdsense」。もともと実装している機能がシンプルなこともあり、一年ほど特に手を加えずにいました。 そうしたところ、ありがたいことに利用して頂いている方から改善の要望があがりましたので、ご要望にお応えする形でこの度「バージョンアップ」をしました。
    2016年4月5日
  • 週記

    WordPressプラグイン絶賛開発中!近日公開予定なのでお楽しみに[週記]

    昨年の1月にリリースしたWordPressプラグイン「FirstH3TagAdsense」。ブログの本文中に出てくる最初のH3タグの前にGoogle Adsenseを挿入するプラグインです。私のブログでも利用しています。 もともと、自分が使うために作ったものをWordPressの公式ディレクトリに登録したものであり、シンプルな作りでこれ以上機能追加することもないかなと、特にアップデートすること作成したまま一年以上放置していました。
    2016年3月26日
1234
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.