MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. WordCamp Tokyo 2016スタッフ体験記!チームプレイの素晴らしさに感動した話

WordCamp Tokyo 2016スタッフ体験記!チームプレイの素晴らしさに感動した話

2016 10/30
明日への提言
2016年9月20日2016年10月30日

9/17,9/18日にWordCamp Tokyo 2016が開催されました。私も例年どおりスタッフとして参加させて頂きました。ここのところ、私はWordCampのブロガー担当のようなポジションになっておりまして。今年は「わかったブログ」のかん吉さんが登壇されることになりました。

ただ、このときに起こった一連の出来事にものすごくチームワークの素晴らしさとインターネットの凄さを感じたので綴っておくことにします。

スポンサーリンク

かん吉さん、アキレス鍵を断裂

ご本人のブログにも書かれているのですが、かん吉さんはWordCamp Tokyoの2週間前に事故でアキレス鍵を切ってしまい、まともに立つこともできない状態でした。通常この状況ならイベントの登壇はやむなくキャンセルしても仕方ないところです。

ですが、ご本人のたっての希望により登壇する方向で話しをすすめることに。かん吉さんは静岡在住のため、移動の負担の軽減できるようにスタッフで検討をしました。

こちらでも当日の静岡から新宿の会場までの移動プランについて提案をしたのですが、かん吉さんのほうからJRの車椅子サポートのサービスを利用しますと連絡を頂きました(JRってこんな親切なサービスをやっているんだとはじめて知りました)。

車椅子がない!

静岡から東京までの移動についてはこれで問題は解決したのですが、もう一つ大きな問題が。それは当日の会場内の移動です。正直なところ、私もアキレス鍵を切った人の症状がどの程度のものか見当がつきませんでした。

かん吉さんは静岡在住で遠方にお住まいということもあり、なかなか状態がわかりません。本番の前々日に「当日あったほうがいい備品はありますか」と確認したところ、「可能であれば車椅子があると安心できます」とご連絡頂きました。

私はこのとき軽い気持ちで「わかりました」と安請け合いしてしまったのですが、冷静に考えると車椅子を準備するにはスケジュール的に結構厳しいものがありました。

時間と空間を越える。男木島からの手配

WordCampのスタッフは全員ボランティアで当然昼間は仕事を抱えています。私自身、翌日の日中は仕事のため動けません。スタッフのオンライングループに「できれば車椅子準備できませんか。動ける方お願い致します。」と連絡を入れるのが私の精一杯できることでした。

私と同じく多くのスタッフが翌日は動くことができませんでした。そんな中、WordCamp Tokyoのスタッフで香川県の男木島で図書館を運営されている額賀さんが「私が連絡します。」となんと香川の男木島から東京の業者を手配してくれました。

そしてそのあと、受け取り等の手続きは当日ボランティアのとりまとめをされているPixelDesignの松尾祥子さんへバトンタッチ。松尾祥子さんにはその後の車椅子の返却までやって頂きました。ありがとうございます。こうしてギリギリではありましたが、こうして車椅子を手配することが出来たのです。

無事の登壇

P1050291

こうしてかん吉さんは無事に登壇されました。この日の登壇のテーマでは偶然にもオープンソースと利他の精神について語られる場面があり、個人的にはこの日の出来事にぴったりの内容だと感じた次第です。

講演終了後、車椅子の件でかん吉さんからお礼の言葉も頂いたのですが、この言葉は影ながら動いて下さったWordCampのスタッフ、特に額賀さんと松尾さんに伝えたいです。

P1050304

インターネットってすごい

今回の件は、私にとってインターネットの可能性をもう一度考えさせられる出来事でもありました。WordCampのスタッフ同士は必ずしも知り合いという訳ではありません。今回、車椅子を手配して頂いた額賀さんと私はそれまでまったく面識がありませんでした。

そのような状況の中で、これだけ円滑に連携できたこと。空間を越えたコミュニケーションが成立したことなど、改めて今後世の中の働き方のスタイルもどんどん変わってくるだろうなぁと実感しました。

インターネットが世の中に登場して20年以上立ちますが、コミュニケーションのあり方や働き方はまだまだそんなに変わっていないという印象です。ですが、本当の変化はこれから来るのかもしれません。

今日のアクション

なにわともあれ、無事にWordCamp Tokyo 2016が終わりました。スタッフをはじめ、登壇者、参加者の皆さんお疲れ様でした。私はこれからこの週末にあるブロガーズフェスティバルに向けて、もう一度ギアを再加速します。

9月末にかん吉さんが出版をされることになりました。こちらもチェックしてみてください。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

posted with ヨメレバ
菅家 伸,かん吉 ソーテック社 2016-10-08
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
ブログ イベント WordPress WordCamp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WordCamp Tokyo 2016で初心者にもおすすめなセッションを紹介するよ
  • 書籍のKindle版が配信停止になっても過去に購入した本は読める模様

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
June 2025
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次