ブログ– tag –
-
WordCamp Tokyo 2016で初心者にもおすすめなセッションを紹介するよ
今度の土曜日9/17,18日はWordPressコミュニティのビックイベントWordCamp Tokyo 2016が開催されます。エンジニア、デザイナー、ブロガーなどなど、様々な形で関わる人向けのセッションやイベントがこの2日間に行われます。 -
WordCamp Tokyoとブロガーズフェスティバルの両方で今年もスタッフやってます!
昨年に引き続きなのですが、今年のWordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2016とブロガーの祭典ブロガーズフェスティバル2016でスタッフをやっております。 -
コンテンツを作るワクワク感と技術を身につける安心感について
先週、前からやろうやろうと考えていたサーバー移設をようやく終えることができました。 今回のサーバー移設では、サーバーはクラウド系のところに入れてみたり、KUSANGIという仮想マシンを入れてみたりと技術的にも新しいことに取り組んでみました。 -
レンタルサーバーを「Conoha」に移転した5つの理由
ブログを運営して4年半。ずっとさくらのレンタルサーバーのスタンダードプランで運用して来たのですが、ここのところ記事数もそれなりに増え、さすがに重たく感じることが増えました。 -
ブログの更新を3週間止めて感じたこと。
8月5日の更新以来、3週間ほどブログの更新を停止していまいた。ちょっと大がかりに設定の変更をしたいと考えたためですが、無事に完了しましたので、本日より更新を再開します。 実はブログを始めて以来、こんなに長く記事を書かないことは初めてで、このまま書かなくなってしまうのではという一抹の不安のようなものを感じるようになっていました。 -
Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
自分の人生の答えは自分の中にしかない。 人生の大事な局面などで迷いが生じたときなどに、自分の答えを探すための心理学的なアプローチでお手伝いをしてくれるのがいわゆるコーチであり、コーチングと言われるメソッドです。ただ、自分専属のコーチを雇うというのはそれなりに敷居が高いのは間違いありません。 そんなコーチングをより身近に利用できるとして、今注目を集めているのが「Points of You」というカードゲームのようなメソッドで、GoogleやIKEAでも社員教育で利用されていると話題です。 ブロガーで友人のコウスケさんがこの「Points of You」の体験会を開催されるということで参加してきました。 -
サービスに適正な対価を払うことについて考える
今週、私の周りではソーシャルチケットサービスDoorkeeperの料金体系の変更が話題になっています。Doorkeeperはブロガー界隈ではイベント開催のツールとしてかなり多くの方が利用されています。私もイベントを開催する際には利用させて頂いています。 -
ブログを書くモチベーションを保つコツはどこにあるのか
ブログのコンサルティングをはじめてひと月半が経とうとしています。いろいろなブログに関する相談を受けるなかで割と多いのが、ブログが続かないというご相談。あこがれのブロガーさんに触発されてブログを始めたけれど、ブログが継続できないという方は多いようです。 今はブログを書くことで整形を立てるいわゆるプロブロガーを目指す人も多いのかもしれませんが、個人的な見解としてはまだブログを書いたこともない段階でいきなりそれを目指すっていうのは、少し荒唐無稽な気もしています。私が親しくしているブログで生計を立てている人というのは、狙ってやってというよりも結果としてそうなったという感じ人が多いですし。 -
「つぶしが効く」という選択が自分を苦しめる
自分の人生を振り返って、あれがまずかったなと感じることは誰にでもあるかもしれません。俺の人生はこんなはずじゃなかったとか、あの時こうしていればと考えることが私にも多くあります。 そんなとき考えるのは、つぶしが効くという理由で選んだ選択はあとで自分を苦しくすることが多い気がするということ。 -
現在お金を払って契約しているWebサービスを晒してみる(2016年7月)
先日、契約しているWebサービスの断捨離を実施しました。Web上のサービスは1解約100円〜1500円程度のものが多く、初月無料となっている場合もあるため軽い気持ちに加入して、全く使わず時間だけが経っているということもあります。