MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 食べ歩き記
  3. 新橋「呑龍」。青ネギが香りをそそる駅近の長浜豚骨らーめん

新橋「呑龍」。青ネギが香りをそそる駅近の長浜豚骨らーめん

2017 8/17
食べ歩き記
2017年8月17日

福岡人が教える九州料理シリーズ。本日は、新橋にある長浜豚骨のお店をご紹介。豚骨らーめんと一口にいっても福岡の中でも地域によって味が分かれます。

長浜ラーメンは、味があっさりしているのが特徴です。

スポンサーリンク

JR新橋駅より徒歩5分

「呑龍」はJR新橋駅を烏森口から出て、ゆりかもめ方向に出て徒歩5分のところにあります。居酒屋などが並ぶ繁華街とは反対側になります。

お店があるのは、飲食店の並ぶ通りではないので、ちょっととまどうかもしれません。

中に入るとこんな感じの作りになっています。なんか昔ながらの中華屋さんの様なつくり。夜は居酒屋としても利用されているようです。

こちらの大将のメッセージが豚骨らーめん好きには胸アツになります。

全部乗せ。特製らーめんを注文。

このシリーズでは恒例ですが、1杯目は全部乗せらーめんを注文します。呑龍では、全部のせは「特製らーめん」で1杯800円となっております。

肉厚のチューシューが美味しいそうですが、なんといっても目を引くのはその青ネギです。麺が見えなくなっています。

スープは透明感のある色をしていて、長浜系らしくさっぱりです。飲みやすいです。

麺はもちろんバリカタで注文。青ネギの間からすくい上げるように食べていきます。

具材を食べたいところなのですが、とにかく食べないようにして麺とスープの味を楽しみます。麺を食べているときにネギの香りがつーんと香ってきます。

まずは1杯目を完食。こうやって麺がなくなるといよいよ青ネギが目立ってきます。

替え玉を注文。トッピングと頂きます。

替え玉をバリカタで注文。替え玉は1杯150円となっています。呑龍では替え玉を頼むと店員さんが勢いよく麺を容器に注いでくれます。

ここでテーブルの上には、トッピングを刻み辛子高菜を発見。麺をスープで適度にほぐしたら、辛子高菜をドバッと入れていきます。

今回はかなり多めに投入。スープと混ぜていくと、スープに色がどんどん赤くなっていきます。

麺とスープと具材が適度に絡まったところで2杯目を頂きます。肉厚のチャーシューが辛子高菜で少しピリッとして美味しい。

スープはこんな感じに真っ赤です。長浜豚骨はスープの味が濃くないので、辛子高菜と混ざっても味をしつこくなりません。

あれよあれとという間に2杯目を完食してしまいました。

飲み会の締めとしても最強

食べたあとに結構久しぶりの本格的な長浜豚骨だと気付いて幸せな気分になりました。変に味付けが関東の味付けに寄せていないため、素直に美味しいと感じました。

場所も新橋ということで、飲み会の締めとしても最強かと。これからも新橋で飲む機会があれば帰りは必ず寄って帰ろうと考えています。

今日のアクション

外装がそんなに派手なわけでもないので、言われないと気付かない感じのお店ですが、味は間違いないです。本格長浜豚骨が食べたい方にはお勧めです。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

食べ歩き記
九州料理 グルメ 豚骨らーめん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 浅草橋「山笠ノ龍」。3種類に替え玉を楽しめる濃厚豚骨ラーメン
    2017年8月2日
  • 日本橋「もつ鍋 やましょう」。渡辺通に本店をおく本場のもつ鍋
    2017年7月27日
  • 池袋「一幸舎」。泡系豚骨スープが絶品の全部乗せラーメンを食す
    2017年7月13日
  • 錦糸町「よかろうもん」。オリジナル辛子高菜が絶品のど豚骨ラーメン。
    2017年7月4日
  • 秋葉原UDX「らーめん二男坊」。福岡ラーメン総選挙1位のお店が秋葉原に
    2017年6月15日
  • 北千住「濱田屋」。生卵をトッピングできる新鮮さのある豚骨ラーメン。
    2017年6月6日
  • 木場「まるきんラーメン」。甘みのあるマイルドスープが病みつきになりそう
    2017年5月3日
  • 新宿西口「龍の家」。まろやかとんこつと店員さんの対応が素晴らしいらーめん店
    2017年4月18日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次
 

Loading Comments...