MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ

WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ

2017 7/24
WordPress
2017年7月24日

WordPressオフィシャルコミュニティの勉強会 WordBench 東京。2017年7月は「ドリンク片手にLT大会」ということで、カジュアルのプレゼン大会となりました。今回司会を務めてくれたのは清野奨君です。

WordPressについて様々な切り口からLTがなされましたが、その中でも私が個人的に気になったものをピックアップしてみることにします。

スポンサーリンク

WordPressとBitcoin

こぶちさんからは今何かと話題のビットコインとWordPressを連携させてみようというお話です。ビットコインを活用すればWordPressを介した送金や少額決済がしやすくなるということでその仕組みを紹介頂きました。

トピックとして興味津々だったのですが、私の知識がついていっておらず。やはりビットコインはきっちり勉強しようと改めて感じました。

リモートワークで目指せ!アクションエンジニア!

新潟の会社に所属しているにも関わらず、なぜか東京で独りリモートワークをされている石黒さん。なんとその理由は、フロントエンジニアの傍ら、特撮のスーツアクターになることが夢だからだそうです。

LTでは、リモートワークでWordPress案件をする上でのおすすめテーマ「JOINTS WP」について解説頂きました。

WordPressとバックアップの話

JPCERTの久保さんからはWordPressのバックアップと脆弱性のお話です。ちなみにJPCERTは特定の政府機関や企業からは独立した一般社団法人で、セキュリティに関する情報収集や対策の支援などを行っている団体です。

WordPressのバックアップをプラグインでやっているという人は多いはずですが、結構な割合でバックアップ先のディレクトリがドキュメントルートになっており、放っておくと外部から参照可能になっているとのこと。

メジャープラグインであるBackWpupは大丈夫だったようですが、1度自分プラグインを確認してはいかがでしょうか。

コントリビューターって何をすればいいの?

鳥山さんからはWordPressのコントリビューターについて。

コントリビューターとは、翻訳やプラグイン開発、WordBenchの開催などWordPressコミュニティに対する貢献活動のことを指します。WordPressユーザーがWordPressユーザーのために活動するからこそ、WordPressはこれだけ広く普及していると言えます。

とはいいつつも、コントリビューションって難しそうとか敷居が高そうと感じている人も多いはず。そんな人にむけて、鳥山さんから最初の一歩を踏み出せるコントリビュートの仕方を解説頂きました。

WordCamp Tokyo 2017開催のお知らせ

最後に今年のWordCamp Tokyo 2017の実行委員長からWordCamp Tokyo 2017の開催概要、開催時期について案内がありました。

WordCamp Tokyo 2017のテーマは「JOIN」。WordPressに関わるいろんな方にご参加頂きたいです。また、開催日は9/17、18日の2日間で1日目がセッションデイ、2日目がコントリビュータデイです。

初心者から上級者まで幅広く楽しめる内容になっていますので、ぜひ遊びに来て下さい。

今日のアクション

ここにとり上げた以外にも合計15人の登壇者の方がLTを行い、どれもとても勉強になる内容でした。

ちなみに私もLTさせて頂き、今回は新エディタ「Gurdenberg」の使用感についてLTをしました。内容はほぼこちらの記事と同じですので、ご興味のある方は参考にされて下さい。

https://mon8co.com/gutenberg-for-wordpress/

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

WordPress
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
  • 日本橋「もつ鍋 やましょう」。渡辺通に本店をおく本場のもつ鍋

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
    2017年8月31日
  • 9/16-17 WordCamp Tokyo 2017 チケット販売開始!スタッフしてるので遊びに来てね
    2017年7月30日
  • WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。
    2017年7月11日
  • WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた
    2017年6月29日
  • WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ
    2017年2月26日
  • WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える
    2017年1月8日
  • WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]
    2017年1月3日
  • kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法
    2016年12月29日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次
 

Loading Comments...