MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. シゴタノ!さんのオウンスタイルワークショップで拙著のエピソードをご紹介頂きました[週記]

シゴタノ!さんのオウンスタイルワークショップで拙著のエピソードをご紹介頂きました[週記]

2016 7/31
週記
2015年10月17日2016年7月31日

ブログを開始した当時ものすごくお世話になったのが、シゴタノ!仕事を楽しく研究する研究日誌を主宰されている大橋悦夫さんとライフハック心理学の佐々木正悟さん。

今回、そのお二人が新しく始められる「オウンスタイルワークショップ」で、拙著ができるまでのエピソードを紹介したいということで、ワークショップにご招待頂きました。そもそも私が電子書籍を書くきっかけを作って頂いたのも大橋さんなので、これは感激です。

オウンスタイルワークショップは、自分のやりたいことを一歩ずつでも確実にすすめるためのワークショップ。日々やりたいことがあるのだけれど、今一歩どう形にしていっていいかわからないという方に向けた内容だと言えます。

今回、ワークショップの中では、私がブログを開設してから電子書籍を出版するまでの経緯を大橋さんにご紹介頂きました。ポイントは狙ってやったことではなく、自分が好きなこと、私の場合はKindleで本を読むこと、を淡々と続けながらブログを更新し続けたこと。

やはり、どんなことでもゼロからやって形になるにはそれなりに時間をかかるので、本当に自分が好きなことでないと続かないのです。

今回のワークショップでは、私の事例も交えながら、大橋さん、佐々木さんの経験談をもとに自分のやりたいことを形にするまでのノウハウを紹介し、その後自分のやりたいことを探るワークを実施。そもそも自分はどうしてそれをしたいのかを、考えていきました。

私は、大橋さん、佐々木さんの淡々とやるというスタイルが大好きです。人間一時的にギアを上げることはできるですが、無理をするとその分必ず反動が来るので、常に力の配分は均一化して長期プランで進めるのが確実なのです。

オウンスタイルワークショップは来月も開催される予定なので、ご興味のある方はご参加下さい。おすすめです!

スポンサーリンク

今週の気になった記事

遂にはじまった? Kindleストアが「まとめ買い割引」に対応したっぽい件

いつかはやるだろうと予想していましたが、ついに始まりましたね。Amaozonの動向次第でコンテンツビジネスのあり方を根本からひっくり返ってしまいそうです。とりあえず、私は大人買いをしすぎないように気をつけたいと考えています。

ブログの下書きにWordを使う3つの理由 | jMatsuzaki

Wordって案外、アウトライナーとしても使いやすかったりしますもんね。私も今度ブログ下書き以外にも、プレゼン資料の構成を考えたりするのにも意外と使えそうです。

友達にオススメする、貸しスペース&会議室まとめ!

イベントを主催する立場としては、こういう情報は本当にありがたいです。ありがとうございます!

気になっている本

新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか

posted with ヨメレバ
北野 武 幻冬舎 2015-09-10
Amazon
Kindle

世の中のルールって、それを作った人に有利になるようにできている。最近、そういうことを感じることがよくあります。今、当たり前だと言われていることは特定の誰かを利するためではないのかと疑ってかかることも時には必要です。

芸人として、映画監督として、北野武氏の視点は表現者として独特のものがあります。

今日のアクション

明日は、以前お知らせしたとおりブロガーズフェスティバルでスタッフをしております。もしお時間がありましたら遊びに来て下さい。お待ちしております。

書きたいから何かを探すのではない、書くから何かを生み出せるのだ | モンハコ
2012年に読んだ本を振り返る 週記2012/12/9~2012/12/15 | モンハコ
挫折しないために。iphoneアプリTasukuma初心者が気をつけるべき3つのポイント | モンハコ
片づけを考えることは時間管理を考えることにつながる件 | モンハコ
フォーマットを決めて記事を書くことの効用 | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • AmazonPODはブロガーの新たな出口戦略になるかもしれない
  • WordCampTokyo2015にするぷさんをブッキングしたよ。WordPressでモブログに興味のある人集合!

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次