MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 習慣

習慣– tag –

  • 明日への提言

    ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる

    私はとにかく面倒くさがりです。ほっとくと本当に何事も手を抜きたくなるので、生活のルーチンの手間の削減には余念がありません。 そんな私とって朝の苦痛は、毎日の洗顔とひげ剃り。正直しなくて良い物ならしないのですが、さすがにいい大人としてそれはできません。そんなときに私の味方になってくれるのが「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」です。
    2017年6月20日
  • 週記

    人生に効く劇薬はないのでコツコツやろうという話[週記]

    先日、カウンセリングやコーチングなどを深く勉強している友人とお食事をしまして、人生に効く劇薬なんてないという話で盛り上がりました。 人間生きているとうまくいくときもあれば、うまくいかない時もあります。うまくいかない時は、何をやっても空回りしてしまうような感覚に捕らわれます。 そして、そうなると人間は弱いのでどうしても、状況を改善できる劇薬をなにかに求めてしまう。
    2015年12月26日
  • 週記

    モノごとは飽きてから勝負なのではないか[週記]

    ブログを書き始めてからもうすぐ丸5年になります。有名ブロガーさんの真似事で始めたブログもさすがに5年もやっていると、それなりに自分のやり方も出来てきます。 ブログを書き始めたころは、文章を書くのにも不慣れな上に、これぞブログだぞみたいにブックマートレットでリンクを入れてみたり、話題のテーマに乗っかってみたりして、「俺ブログ書いてるぞ、ドヤ」みたいな記事を書いていました。 でも、そういうのって段々飽きてくるわけで。正直なところ、最近ではブログに参考のリンク貼るのも面倒だなと感じることが増えました。
    2015年11月21日
  • 知的生産

    時間が無くてもうクタクタ!そんなときだからこそ継続したい小さな習慣3つ

    忙しくて時間がない。精神的にゆとりがない。 面倒くさがりの私は、少し忙しくなるとすぐに自分の生活に手を抜き始めてしまいます。せっかくそれまで気づいた自分の良い習慣があっても、体力的、精神的に余裕がなくなるとやらなくなってしまいます。 ただ、どんなに時間がなくても、気持ちに余裕がなくてもこれだけは私が毎日の生活で死守したいと考えている習慣をまとめてみます。
    2015年8月18日
  • コミュニケーション

    アドバイスの仕方を考える上で注意するべき7つのこと

    困っていることがあるから相談にのって欲しい 親しい人などからそう言われると断ることはできません。ただ、私は昔から人にアドバイスするのって難しいと感じていて、結果として何度も失敗したなあと後悔したことがあります。 世の中には、人の話を聴くことが仕事の方もいますが、そこまで行かなくても身近な人の相談に真摯にのれるように心がけておきたいことをまとめます。
    2015年6月23日
  • 知的生産

    3日坊主にさようなら!iphoneアプリTasukumaが最強の習慣形成ツールである件

    何をやっても長続きしない もともとがものすごい飽き性の面倒くさがりです。そんな私なので、何をしても途中で投げ出してしまっていましたが、物事を習慣化するにはコツがあり、それを学ぶことで随分と改善しました。 現在、私は親指シフトの習得に取り組んでいます。 そしてその習慣化を支援する最強のツールがiphoneアプリたすくまであると最近常々感じています。たすくまの良い点は習慣化の大事なポイントを見事にサポートして暮れる点にあります。 習慣化のポイントとたすくまの機能を対比しながら説明します。
    2014年11月27日
  • 知的生産

    気持ちよく寝て、気持ち良く起きるために実践している7つのこと

    寝付きが悪く、朝はなかなか起きれません。 身体に夜型生活が染みついているせいなのか、夜はなかなか寝たくない割に朝になると一分でも多く寝ていたい、というかだるくて起きれないことがよくあります。 睡眠のリズムは頑固ものでなかなか変えることはできませんが、できるだけ寝る前にお酒を飲んだりするのは避けたいところです。 今私が実践していることをまとめてみます。
    2014年11月13日
  • 知的生産

    音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました

    ここのところ、やや運動不足気味です。 一人でも続けられるという理由で水泳をたまにするのですが、なかなか習慣と呼べるほどにはなりません。性格のためか、泳いでいてもすぐに飽きてしまいます。
    2014年10月7日
  • 読書×kindle

    ネガティブな人でも大丈夫!不安な気持ちに向き合うための書き出す習慣

    昔から心配性で小さなことに動揺しやすい性格でした。ただ心配性なだけならいいのですが、心配性が転じて、落ち着きがなくなってしまったり、不要に人と衝突してしまったりとマイナスなことばかりでした。性格は簡単には変えられませんが習慣を意識的に変えることで小さな改善はいろいろできるので日頃から心がけています。
    2014年2月10日
  • 知的生産

    持っているだけで記録できる!愛用する自動記録アプリ

    習慣化の基本日々の活動を記録することです。日々の活動記録を見返すことよって生活習慣や仕事の生産性などの改善に活かすことができます。 ところが私は、 この記録という作業がいまいち定着しません どうしても面倒になってしまい、中途半場になってしまいがちです。なので記録をつけるにあたってはできるだけ自動または半自動でできる手軽なものを利用するようにしています。私の常用アプリを紹介します。
    2014年1月7日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.