MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordCamp Tokyo 2016で初心者にもおすすめなセッションを紹介するよ

WordCamp Tokyo 2016で初心者にもおすすめなセッションを紹介するよ

2016 10/30
WordPress
2016年9月15日2016年10月30日

今度の土曜日9/17,18日はWordPressコミュニティのビックイベントWordCamp Tokyo 2016が開催されます。エンジニア、デザイナー、ブロガーなどなど、様々な形で関わる人向けのセッションやイベントがこの2日間に行われます。

…ただですね、個人的にはWordCampって敷居が高いという話もよく聞きます。私も2年前に縁あってWordCampのボランティアスタッフをするまでは、こんなところは私の来るところではないと考えていました。ただ、運営メンバーと知り合いになるうちにそれは誤解だということが発覚。

WordCampはブロガーなどの一般WordPressユーザーにとって決して敷居の高いイベントではありません(もちろん、技術的にハイレベルなセッションもありますが)。

そこで、本日は初心者でも楽しめるWordCampの気になるセッションを紹介していくことにします。

スポンサーリンク

WordPress初心者が試みる「男木島図書館」の情報発信

四国の香川県高松市にある男木島にある私設図書館「男木島図書館」では、WordPressを利用して情報発信をされています。

地方の活性化が叫ばれてから久しいですが、実現するためには地域の特性を活かしてコンテンツマーケティングは欠かせないと考えています。離島で図書館という希少性を考慮すると個人的にはかなり面白い話が聴けるのでは期待しています。

これからWordPressで情報発信をされようとされている方やなんらかの組織のWeb担当になった方には間違いなくおすすめのセッションと言えるでしょう。

http://ogijima-library.or.jp/

夢を叶える WordPress

私もなにかとお世話になっている「わかったブログ」のかん吉さんが3年ぶりに登壇されます。今回のテーマは情報発信で夢を実現する方法。

かん吉さんは3年前の登壇以降、ブログでの情報発信をきっかけに、電子書籍を出版したり、アスリートとしてマラソンのタイムを伸ばしたり、講師業を開始されたりとやりたいことを着実に実現されています。

これだけの変化の秘訣はどこにあるのかを出し惜しみすることなく話して頂けるそうです。しかも、今回はご本人からサプライズ情報も。WordPressユーザー必見の内容と言えるでしょう。

http://www.wakatta-blog.com/

ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術

WordPressでブログを運営しているとどうしてもデザインのことが気になり出します。ここをこういう風にしてみたいとか、あそこの色を変えたいとかいろいろと願望が出てきます。

実現したいことはいろいろあるけど、WordPressのテーマなんていじり方分からないという方は実際に公式テーマ制作者の方の話を聴いてみてはいかがでしょうか。

スピーカーのMignon Styleさんは、日本人では数少ないWordPressの公式テーマ「Chocolat」の制作者です。Mignonさん自身デザインの経験はありつつも、WordPressの知識はほとんどない状態から公式テーマの制作に取り組まれた経験をお持ちです。

一度話を聴いただけでは、全てを理解するのは難しい部分もあるかもしれませんが、今後のWordPressの学習をすすめる上で必ずいい刺激になるはずです。

http://mignonstyle.com/

WordPressで運営する大手メディア 座談会

タイトルの通りWordPressで運営されている大手メディアの担当者同士による座談会が開催されます。多くの人が知っている大手メディアだからこそ、その舞台裏はもの凄く気になります。

今回座談会に参加して頂けるのは「KAI-YOU.net」さん、「サッカーキング」さん、「ログミー」さん、「美BEAUTE」さんなどなど。個人ブログのノウハウとはひと味違った苦労話や裏話は、明日からWordPress運営に活かすことができそうです。

個人的にログミーさんはかなり頻繁にチェックしているので、是非お話を伺いたいと考えております。

コンテンツライティングの座談会を担当します

僭越ながら、私も17日の13:10〜コンテンツライティングについての座談会を担当させて頂くことになりました。簡単に言うとブログライティングに関する悩みごとをグループディスカッションしていく感じです。

ブログを書いているけれど、なかなか継続できないとか、ネタが見つからないなんていう初心者向けの話題を中心にやっていく予定です。あくまでも講義形式ではなく、フリーディカッションですので、気軽に遊びに来て頂ければと考えています。

https://2016.tokyo.wordcamp.org/09/13/four-recreation-programs/#zadankai

今日のアクション

WordCamp Tokyoはエンジニアやデザイナーなどのためのイベントで、一般ユーザーには敷居が高いと見られがちですが、こうしてみるとブロガーをはじめとしたWordPressユーザー向けの企画も沢山あることがわかります。

懇親会などに参加すれば、公式プラグインやテーマを作っている方とも仲良くなれてWordPressの知識も深まるのでおすすめです。

https://2016.tokyo.wordcamp.org/

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

WordPress
ブログ イベント WordPress 勉強会 WordCamp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WordCamp Tokyoとブロガーズフェスティバルの両方で今年もスタッフやってます!
  • WordCamp Tokyo 2016スタッフ体験記!チームプレイの素晴らしさに感動した話

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
    2017年8月31日
  • 9/16-17 WordCamp Tokyo 2017 チケット販売開始!スタッフしてるので遊びに来てね
    2017年7月30日
  • WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ
    2017年7月24日
  • WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。
    2017年7月11日
  • WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた
    2017年6月29日
  • WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ
    2017年2月26日
  • WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える
    2017年1月8日
  • WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]
    2017年1月3日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次