MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. Kindle月替わりセールより気になる本とお勧め本をピックアップ(2016年4月版)

Kindle月替わりセールより気になる本とお勧め本をピックアップ(2016年4月版)

2016 7/31
読書×kindle
2016年4月20日2016年7月31日

photo credit: HMM – The cat in the bag (2008) via photopin (license)

Kindleでは月替わりで最大40%オフになる月変わりセールが行われています。セールになる本は話題になった本であることが多いので、この機会に気になる本はまとめて購入するのがお得です。

スポンサーリンク

まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する

まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部 きこ書房 2016-01-11
Kindle
Amazon[書籍版]

自己啓発本の大家、ナポレオン・ヒルの思考は現実化するをコミック化で開設したものです。私はこれまでナポレオン・ヒルを読んだことがなく、今回セールになっているので購入してみました。

ナポレオン・ヒルの本は多くの自己啓発系の本の原典になっているような本なので、このジャンルの本を普段あまり読まれていない方はサラッとエッセンスを掴むことができます。ただ、コミックスのストーリーが突っ込みどころ満載なので、そこに入り込めるかは好みが分かれそうです。

超ヤバい経済学

超ヤバい経済学[Kindle版]

posted with ヨメレバ
スティーヴン・D・レヴィット,スティーヴン・J・ダブナー 東洋経済新報社 2014-07-01
Kindle
Amazon[書籍版]

前作、「ヤバい経済学」がとても面白かったので即購入しました。日本でも、風が吹けば桶屋が儲かるというような例えがありますが、一見関係性のなさそうなことがら経済に影響している点を前作では見事にしてきしていました。

私も含め、日本人は正直すぎて、物事の裏側に潜む因果関係を見抜く力、いわゆるメディアリテラシーが弱いと考えています。世の中に一般的に広く出回っている情報は一回疑ってみるという意味で、指賛に満ちた本と言えるででしょう。

出現する未来から導く

出現する未来から導く ― U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する[Kindle版]

posted with ヨメレバ
C・オットー・シャーマー,カトリン・カウファー 英治出版 2015-07-14
Kindle
Amazon[書籍版]

私が好きなU理論を今世の中で起こっている様々な問題に当てはめて分析をおこなっている、U理論の応用書とも言える本です。

U理論の本を一通り読んで、なんとなく理解はできたという人がケーススタディを学ぶにのに適しているかもしれません。

植物は<知性>をもっている

植物は<知性>をもっている 20の感覚で思考する生命システム[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ステファノ・マンクーゾ,アレッサンドラ・ヴィオラ NHK出版 2015-11-25
Kindle
Amazon[書籍版]

単純にタイトルと内容が面白そうと感じました。家でお花などを育てているいる人の中には、自分がストレスを抱えてイライラしていると、植物の健康状態が悪くなるという人が結構います。実際はどうなのでしょう。かなり興味をそそられる内容です。

「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか

「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか[Kindle版]

posted with ヨメレバ
クリス・ バーディック CCCメディアハウス 2014-06-19
Kindle
Amazon[書籍版]

本書は将来に対するネガティブな想いがどれだけ人間のパフォーマンスに影響を与えるかを科学的に分析した本です。ある種、U理論が直感を信じ、問題解決の方法が未来から出現することに重点をおいているのに対して、真逆のことを書いているとも言えます。

私も物事をネガティブに考えてしまう癖があるので、そういう思考に行動のパフォーマンスが引っ張られないように心がけています。タイトルの「悪い予感は当たる」にピンと来た人は読んでみて損はないと感じています。

今日のアクション

今月は翻訳書のあたりが多い月のような気がします。翻訳書は、一冊が高価なものが多いのでセールで買うとお得感があっていいですね。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 kindle セール情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Kindle Oasisの購入はしばらく見送り。Kindleはデバイスを使い分けて読むのが大事だと思う件
  • 出版企画コンテスト発。ぞえさんのタスク管理本がロケットスタート中!

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次