MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. セミナーレポート
  3. テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた

テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた

2017 7/20
セミナーレポート
2017年7月20日

気付けばもう結構長い付き合いになるブログつながりの友人jMatsuzaki。彼は音楽家になるという夢を叶えるため、インターネットの可能性にかけて活動を続けています。

最近では、彼と一緒にオンラインのブログコンサルティングサービス「jMatsuzakiブログパートナーシップ」を一緒にやっています。

そんなjMatsuzakiの第2回のワンマンライブが7/8(土)に開催されたので、参加してきました。テーマは「管理」より「解放」です。

スポンサーリンク

会場は新宿御苑前「パペラ」

今回のライブの会場はなんと新宿御苑駅を出て徒歩3分ほどのところにあるカレー屋さんを借り切っての開催です。

カレー屋?と感じる方もいるかもしれませんが、ここはカレー屋さんでありながら防音設備や照明、音響機材などもそろったイベントスペースとしても利用することができます。

バンドと言えば、ライブハウスのイメージが強いのですが、ライブハウスは逆に普段行き慣れない私のような人間にはハードルが高い部分があります。

そのようなことも考慮に入れ、気軽に来て貰えるようにという配慮からこの会場を選んでいるそうです。

新曲「ApplePie」を披露!ボルテージを全快

今回のライブでは彼の新曲「ApplePie」が披露されました。このフレーズは彼のブログを読んだことのある人にとってはまさにお馴染みのフレーズです。

であるからこそ、それを曲のタイトルにするというのはそれなりの覚悟がなければできません。彼のボーカルから彼のこの曲に対する熱量がダイレクトに伝わってきました。

新曲の披露に当たり、彼自身もボーカリストとして上のステージを目指すべく現在はボイストレーニングにも力を入れいます。その歌声からは今後のされなる飛躍を予感させます。

jMatsuzakiバンドの中には、サマーソニック出演の経験があるメンバーもいて、実は強者ぞろいです。演奏中は会場をところせましとエキサイティングなパフォーマンスを披露してくれます。

会場ではフリーマーケットも開催

このjMatsuzakiライブのもう一つの特徴として、出店自由、すなわち会場でフリーマーケットが開催されます。ライブの参加者ならだれでも出店できるという仕組みになっているのです。

なぜこのような仕組みを採用しているかというと、「ライブにおいてライブの傍観者としてではなく、ライブの参加者になってもらうため」だと彼は言っています。

フリーマーケットいっても、ここに出品されているものは、いずれもアート性の高いモノやクリエイティブなものが多く、まさにこのライブ自体がそれらを提供するためのプラットフォームになっているといった印象でした。

あっという間に時間は過ぎ

高いボルテージのまま、あっという間にライブはあっという間に終了しました。

私は今回も含めjMatsuzakiのライブは3回目なのですが、徐々にそして、確実にそのクオリティをあげているという印象です。

彼らのライブにはその発展途上なところからのストーリーもエンターテイメントとして楽しむという側面があります。

「物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術」というストーリーライティングの名著では、人が魅力を感じる物語の構成は決まっていると言われます。ハリウッド映画なども多くはそれに則って描かれているとも。

ですが、彼らのストーリーはこれから筋書きのないドラマを描きます。作られたストーリーよりもずっとエキサイティングな話になると期待しています。

今日のアクション

実は今回のライブは土曜日のお昼から開催され、かなり驚きました。ちょっとテンション上げられるか心配だったのですが、始まってしまえば関係なかったです。

次回の開催を楽しみにしています。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

セミナーレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 人を手段化しない経済。クルミドコーヒー影山知明さんの講演会にいってきた
    2017年8月9日
  • 5/20(土)に「電子書籍出版Wセミナー」を開催します。電子出版&商業出版に興味のある人は集合!
    2017年4月30日
  • 【プレゼント企画】FiNCアプリをインストールして呟くといいことあるかも
    2017年2月15日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その②
    2017年2月13日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その①
    2017年2月12日
  • U理論ワークショップに参加してきたので自分なりの解釈を書いてみる
    2017年1月15日
  • Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
    2016年8月4日
  • 5/28WordBench埼玉「ブロガーに聞く、コンテンツの生み出し方とブログ運営のポイント」に登壇します!
    2016年5月16日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次
 

Loading Comments...