MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。

WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。

2017 7/11
WordPress
2017年7月11日

6/21,22に京都で開催されたWordCamp Kyoto 2017に参加して、様々なセッションを聞いてきました。新しい発見がたくさんあったのですが、その中でも衝撃的だったのが、年内に実装を目指しているというWordPressの新エディタ「Gutenberg」です。

現在、ベータ版がプラグインとして公開されているということでさっそく使ってみました。話を聴いているときも凄いと感じたのですが、実際使うと本当に凄いです。

スポンサーリンク

WordPress標準搭載予定の新エディタ「Gutenberg」

「Gutenberg」とは、現在開発進められているWordPressコアに搭載される予定のエディタのことです。開発のコンセプトは、htmlやショートコードを一切利用しなくても、ブログ記事をおもうがままに誰でも書けるようにすることを目指しています。

これまでもWordPressはエディタの改善にいろいろと努めてきている訳ですが、実際にはhtmlを知らないとなかなか細かいカスタマイズはできないですし、記事中の写真などの挿入はなかなかに面倒なものがありました。

実際、私もブログの執筆の際にはサードパーティ製のエディタ「MarsEdit」が手放せません。ですが、この状況が「Gutenberg」の登場で一気に変わる予感がするのです。

実際に記事を書いてみた

現在、公開されているベータ版のプラグインを導入するとダッシュボードのメニューの下の方に「Gutenberg」と出てきます。現段階では新規投稿とデモのみです。デモ画面では、実際に使った場合の感じを掴むことができます。

Gutenberg plugin

新規投稿を選択したら、タイトルを入力欄にいれていきます。

Title insert

入力するこんな感じです。

Title in

小見出しの入力で、コードを打ち込む必要はありません。

Sentence title

続いては写真の挿入。insertアイコンをクリックすると候補がでてきます。写真だけでなく、引用や、Twitterの埋め込み、Youtubeなど一取りもものを簡単に挿入することができます。

Insert photo0

写真はメディアライブラリから簡単に挿入できます。

Insert photo1

文章は節ごとに分けてかき、左側のアイコンで順番を入れ替えたり、右側のゴミ箱アイコンで簡単に削除することができます。

Sentence block

既存記事の更新は、投稿一覧のページから「Gutenberg」を選択すればOK。既存のエディタも選択できます。

Update post

ノンコーディングでさくさくかける

使用する前の使用感の予想としては、MicrosoftのWordみたいな感じになることを目指してるのかなと考えたのですが、実際はちょっと違う感じでした。使い慣れればそれよりも書きやすいかもしれません。

今回、簡単な記事を「Gutenberg」で書いてみましたが、HTMLのコードは意識せずに書くことができました。このまま開発がすすめば、本当に素晴らしいエディタになりそうです。

ただ、IT業界に長く関わっている経験からいけば、こういうツールはここ一番微調整が難しく結局コードを読まないといけなくなったり、変なバグが入っていてそのせいでせっかくの機能が台無しになっているなんてことが結構あるので、慎重にすすめて欲しいところでもあったりします。

少なくとも今回使った感じでは、これが本当に実装されれば、私が利用している「MarsEdit」のようなサードパーティ製のエディタは間違いなく不要になるでしょう。WordPressの開発チームの皆さんの頑張りに期待します。

今日のアクション

「Gutenberg」のプラグインはまだベータ版のため、本番環境で利用しないようにアナウンスが出ています。必ず守るようにして下さい。私も自分で持っているテスト環境で動かしています。今後の開発に期待です。

Gutenberg

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

WordPress
ブログ WordPress プラグイン Gutenberg
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
  • 池袋「一幸舎」。泡系豚骨スープが絶品の全部乗せラーメンを食す

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
    2017年8月31日
  • 9/16-17 WordCamp Tokyo 2017 チケット販売開始!スタッフしてるので遊びに来てね
    2017年7月30日
  • WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ
    2017年7月24日
  • WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた
    2017年6月29日
  • WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ
    2017年2月26日
  • WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える
    2017年1月8日
  • WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]
    2017年1月3日
  • kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法
    2016年12月29日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次