MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 拙著「本好きのためのAmazonKindle読書術」が紙でお求め頂けるようになりました。

拙著「本好きのためのAmazonKindle読書術」が紙でお求め頂けるようになりました。

2015 10/13
読書×kindle
2015年10月13日

先月9月5日に発売しました「《増補改訂版2015》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」ですが、発売以来お陰様でご好評頂いております。

ただ、電子書籍をこれから活用したい方向けの本を電子書籍で提供するというのは、我ながら面白い取り組みではありつつも、まだ本当に提供すべき方々に提供できていないのではという気持ちもありました。

そんな中、本日より出版社様のご厚意により、「<<増補改訂版2015>>本好きのためのAmazonKindle読書術」が紙の書籍でもお求め頂けるようになりました。

スポンサーリンク

Amazonの新サービスPOD(プリントオンデマンド)に対応

今回、拙著が電子書籍なのに紙で読めるようになったかというと、Amazonが2015年より開始した新サービスPOD(プリントオンデマンド)に対応したからです。

PODとは、Amazonがオンデマンド印刷技術を活用して、ユーザーの注文に対し一冊から印刷して配送してくれすサービスのこと。専用のデータを入稿する必要はありますが、このたび金風舎様のご提案により実現ができました。

PODは、注文が発生してから印刷をする仕組みになっているため、出版社側も在庫を抱える必要がないというメリットがあります。まさにインターネット時代の出版技術と言えます。

紙で読むメリット

拙著は、Kindleの操作方法をなど書いたマニュアル的な位置づけの本ではないので、基本電子書籍端末で読んで楽しめるようになっています。

とはいえ、KindleといろいろなWebサービスとの連携方法を扱っているため、付録として設定方法などをつけています。やはり、 Webサービスなどの設定方法などは、慣れない人向けには紙のほうが扱い易いだろうなと考えていました。

また、拙著の第一章では、Kindle端末選びの考え方についても触れています。これからKindleで本を読もうと考えておられる方の中には、普段使いのスマートフォンにアプリを入れることでkindle本が読めることをご存じない方もおられます。

今回紙の書籍で読めるようになったことで、そのような方々のお役立てればとも考えています。

今日のアクション

まさか、出版した電子書籍がベストセラー1位になった上に、紙になるなんて予想もしていませんでした。これもブログを書いていたおかげかなと。

ブログを書く動機付けは人それぞれですが、私の場合はこれがやりたいからブログを書いているというよりもブログを書き続けていると、身の回りで面白いことが起こってくるという感じです。これからも肩肘を張らずに続けたいと考えています。

《増補改訂版2015》本好きのためのAmazonKindle読書術

posted with ヨメレバ
和田稔 金風舎 2015-10-13
Amazon
Kindle

おすすめ関連エントリ

人気ラジオパーソナリティと書評ブロガーに読書術を学ぶ勉強会。大盛況で開催しました! | モンハコ
「本好きのための AmazonKindle読書術」予約受付開始しました。よろくお願い致します。 | モンハコ
「ベストセラー電子書籍著者が語るヒットの法則」。大盛況で開催しました! | モンハコ
電子書籍を出版しました!「本好きのためのAmazon Kindle読書術」どうぞよろしくお願い致します!! | モンハコ
拙著「本好きのためのAmazonKindle読書術」出版から一年。お読み頂きありがとうございます![週記] | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 kindle Amazon POD
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • iPhone6s Plusを一週間使った感想。
  • AmazonPODはブロガーの新たな出口戦略になるかもしれない

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次