問題の8割はコミュニケーション

だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress…etc

ブログのテーマをSimplicityに変更しました。その理由など。

photo credit: WordPress Buttons 2 via photopin (license)

ブログ開設から一度のブログのテーマを変更したことはなかったのですが、このたび初めてブログのテーマを変更しました。

今回ブログテーマをSimplicityに変更しました。その経緯などをまとめてみます。

スポンサーリンク

有料テーマまかせで見えなかった問題

ここのところ、WordPressの勉強会のアドバイザーなどの活動もしているため、勉強会の参加者の方からWordPressに関する質問を頂くことが増えました。

私自身、WordPressの知識を増やそうといろいろ勉強はしているのですが、やはり人の質問を受けていて、知識不足だなあと感じることが多くあります。特に有料のテーマを利用している場合、テーマの独自の機能に依存して任せてしまい、内容をよく理解しないで使っている機能などもありました。

これがWordPress自体の機能なのか、テンプレート固有の機能なのか切り分けができないこともあり、質問をされたときに迷ってしまったのです。やはり自分でできるだけプレーンなテンプレートをカスタマイズしたほうが勉強になるなと感じ始めたのがきっかけです。

有料テーマに任せればいいは本当か

WordPressの特徴はテンプレートやプラグインが豊富で、Webの技術に詳しくない人でも簡単に始めることができることだと言われています。私がアドバイザーとして参加させて頂いている勉強会でも、そのような方が結構来られています。

有料のテーマも沢山販売されているので、ITに詳しくなくても多機能な有料テーマを購入して、テンプレートは直接カスタマイズしなくてもいいという意見もあります。実は私も以前はそれに近い考え方をしていました。

ただ、最近はいろいろな方のケースをみる中で、WordPressはHtmlやCSSが最低限読める程度のリテラシーがないと、扱うのは難しいのではないかなと感じています。

WordPressを最新版に保つように更新作業をする必要がありますし、こまめにバックアップをとるようにしないといざというとき目も当てられません。

やはり人にWordPressをすすめる際にも、最低限の知識を見つけて貰うという意味でも、無料のテーマからスタートしてもらうほうがいいのではと感じ始めました。

人に勧めるにあたって、まず自分が無料のテーマから初めてみることにしました。

決め手はユーザー数の多さとフォーラムの活発さ

ただ、当然無料のテーマもたくさんあるわけで。今回Simplicityを選んだ理由は、自分に身の回りに同じテンプレートを使っているユーザーが多いからです。

前のテーマも選んだ理由の一つも、ネット上のコミュニティが活発だったからで、今回Simplicityを選ぶ際もこの点は重視しました。Simplicityはフォーラムが活発で更新情報なども随時配信されています。トラブルが発生しても、調査がしやすいだろうということが決め手になりました。

また、私のブロガー仲間にSimplicityを利用している人が多いことも判断材料になりました。

前に利用していたテーマは、身の回りにまったくユーザーがいなかったので情報が入らず苦労した部分もあります。ネットの世界で人とかぶるのは没個性の始まりともとれるのですが、やはりトラブルが起きたりしたときに気軽に相談できる相手がいるほうが安心できます。

今日のアクション

将来的には自分でテンプレートを作って、公式ディレクトリに登録とかしてみたいなと考え始めました。とりあえず、Simplicityを自分仕様にコツコツカスタマイズしてみることにします。

おすすめ関連エントリ

Comments

comments