MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた

WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた

2017 6/29
WordPress
2017年6月29日

先日,6/24日、6/25日に開催されたWordCamp Kyoto 2017に東京から参加して参りました。昨年までWordCamp Kansaiという名前で行われていたのですが、もともと最初はWordCamp Kyotoという名前で行われており、今年は原点回帰してネーミングを戻したそうです。

WordCampは海外からの参加者もあるイベントなので、関西より京都のほうがイメージがわきやすいということもあるようです。会場は京都大学。すべてのセッションを紹介できませんが、印象に残っているものをピックアップしてみます。

スポンサーリンク

WordPressの今とこれから

P1070044

まず最初にお話を伺ったのはKITEさんによるWordPressの今後の取り組みについて。WordPressは単なるCMSからアプリケーションフレームワークに変化しようと様々な取り組みを続けています。

お話の内容としてはWordPress4.7の概要や新テーマTwenty Seventeen、さらにリリースサイクルの廃止などでした。

P1070069

ただ一番衝撃だったのは、現在開発中で将来WordPressのコアに搭載される予定の新エディタ「GURTENBERG」でした。パッとみはWordPressのダッシュボードでまるでWordを書くような感じでブログ執筆ができるようになっています。もしこれが実装されたら、サードパーティ制のエディタはほとんどいらなくなる勢いです。

現在は、まだ開発段階ですがプラグインでベータ版が配布中なので、触ってみることができます。ただし、まだ本番環境での利用はやめて下さいとのことでした。

誰でも使えるプラグインを作りたい

P1070111

こちらは海外でも多くにユーザーに利用されているプラグイン「Contact Form 7」の制作者三好さんの講演です。テーマはアクセシビリティ、ざっくりいうとユーザーから見た使いやすさといったところでしょうか。

私自身、「Sandwich Adsense」とうプラグインの開発を行っていますが、どうしても自分が開発しているときは利用者の視点に立ちきれないことが多いです。ですが、ユーザーに使って貰うために作っているのがプラグインであり、どんな良い機能を持っていても使いにくければ意味がありません。

「Contact form 7」のアクセシビリティはどのような点に気を配っているのかを伺うことができたので、今後のプラグインの開発に活かしたいと考えています。

WordPress Security

P1070129

こちらはWordPressのセキュリティに関するセッション。海外からのゲストスピーカーの講演で、同時翻訳を介してお話を聞きます。近年はサイバー攻撃がニュースのなることも多く、関心のある内容でした。

セッションの内容としては、攻撃を受けたときにサイトを乗っ取れないようにするにはどのような対策を取るべきというものだったのですが、複雑なパスワードにすることや、WordPress本体やテーマ/プラグインのバージョンを最新に保つといった基本的な対策のお話が中心でした。

やはりまずは、基本的なことをしっかりやるのが大事ということですね。

ブース席も大盛況!

P1070031

今回のWordCamp Kyoto 2017は参加費は無料なのですが、参加者にはパンとおにぎりのお昼ご飯が配られたり、ノベルティグッズがとても洗練されていたりととても豪華でした。

それもそのはずで、今回一人あたり7000円の費用が本当はかかっているのですがそれをスポンサーさんからの資金でまかなっているそうです。本当にありがとうございます。

スポンサーブースでは、選りすぐりのサービスが紹介されていました。定期的にブースツアーも開催されていて、WordPress関連ビジネスの盛り上がりを感じることができました。

今日のアクション

今回、初めて京都まで足を伸ばしてWordCamp Kyotoに参加したのですが、得るものが多くとても有意義な時間を過ごすことができました。私は今年もWordCamp Tokyo 2017のスタッフをやるので、この勢いに圧倒されないよう頑張ることにします。スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

WordPress
イベント WordPress WordCamp Kyoto 2017
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」が7月の月替わりセールに選ばれました!

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
    2017年8月31日
  • 9/16-17 WordCamp Tokyo 2017 チケット販売開始!スタッフしてるので遊びに来てね
    2017年7月30日
  • WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ
    2017年7月24日
  • WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。
    2017年7月11日
  • WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ
    2017年2月26日
  • WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える
    2017年1月8日
  • WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]
    2017年1月3日
  • kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法
    2016年12月29日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次