MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. WordCamp Kyoto 2017に参加するため京都に来ています

WordCamp Kyoto 2017に参加するため京都に来ています

2017 6/24
週記
2017年6月24日

6月23日より京都に遊びに来ています。目的はWordPressのお祭りWordCamp Kyoto 2017に参加するためです。WordcCampは世界各国で開催されているのですが、日本では毎年東京と関西で年1回ずつ開催されるのが恒例となっています。

イベント自体は6月24日からですが、前乗りして昨日から関西方面へきました。

到着後、ブロガー界隈ではお馴染みの奈良にある「らーめん春友流」で味噌ラーメンを堪能。相変わらずのおいしさでした。

20170623130216

今回、大阪に住んでいる知人と合う約束になっていて、せっかくの機会なのでということで春友らーめんに案内したのですが、あまりに美味しくて感動されていました。相手の喜ぶ顔をみるとつれてきて良かったと感じます。

そのあとは、京都の町をフラフラと散策。京都は雰囲気を感じながら歩くだけでも、楽しいです。

P1060996

京都駅から割と近くにある八坂神社への行ってきました。

P1070015

絵馬には外国語が書かれているものも沢山あります。やはり京都は海外からの観光客の方が多いのですね。

P1070018

宿泊は近未来的なデザインのカプセルホテル「9 アワーズへ」。このあたりのことはまた別にブログ記事にします。

P1060995

夜はブロガー仲間の友人たちと居酒屋さんで飲み会。かなりぶっちゃけた話をしすぎたので、ブログには内容は書けません。

20170623190847

スポンサーリンク

今週の気になっている本

東芝解体 電機メーカーが消える日 (講談社現代新書)

posted with ヨメレバ
大西 康之 講談社 2017-05-17
Amazon
Kindle

今何かと話題の東芝を中心に、日本の総合電機メーカーの弱体化の理由について分析しています。なんというか、今の日本の迷走を象徴するような内容です。

シャープなんかの例を読んでも、日本の企業が外資系の資本が入って海外の経営者のもとで働くと再生する状況をみると、日本人のリーダーシップには根本的に問題があるのだろうということを認識せざるえません。

今日のアクション

というわけで奈良京都を堪能した後は、ぐっすり寝ることができまして、これからWordCamp Kyoto 2017の会場京都大学へ向かいます。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
週記 WordCamp 京都 旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コミュニケーションが苦手なのは体感覚を無視するから
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次