MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. ライフハックと情報発信は一体不可分だと改めて感じる

ライフハックと情報発信は一体不可分だと改めて感じる

2017 3/04
週記
2017年3月4日

当ブログは、一応読んでくれている方からはライフハックブログだと認識されていることが多いです。ブログを開設した当時、仕事上のコミュニケーションで猛烈に悩んでいた時期でもあり、ビジネス書などを読みあさったりしていたので、ある種なるべくしてなったと言えます。

その時期から随分時間が経ち、情報発信を続けて今に至っています。私の個人的な感覚で言えば、ライフハックは発信することと、ワンセットでなければ成立しない分野です。

ライフハック界隈では、今も仕事の効率をあげて生産性を向上させよう!とか、ストレスフリーで仕事をしようとかそういう話題で溢れています。もちろんこれらの技術は目の前に差し迫った仕事があるときに協力な武器になります。

ただ、一方で生産性や効率だけを追い求めているといずれ必ずうまくいかなくなるとも私は考えています。極論してしまえば、生産性の向上や効率化は、誰かに使われるための歯車、もっと言えば奴隷の技術とも言えなくもないのです。

結局はライフハックは与えられた課題を如何に効率的にこなすかというところに重きを置いた技術でしかありません。自分で主体的に仕事をコントロールしているとは言いがたい部分があります。

やはりそれだけでは駄目で、自分だけしか出来ない仕事、ポジショニングを見つけることこそが最終的なゴールになってくるのだと感じています。

ですが、そのために劇的な媚薬はなく、日々の習慣の改善、自問自答を繰り返すしかないように感じています。そして、そのための有効なツールがブログであるとも。

最近、ブログで豚骨ラーメンの記事を書いていますが、自分は食に感心はあまりないと考えていました。ですが、実際ブログに書き始めると1食1食を無駄にしないように、積極的にお店をしら得ている自分がいます。

ブログにアウトプットする前提があるから生活のクオリティがあがり、それが自分だけのポジショニングに繋がっていく。ライフハッカーこそ、ブログを書いてなんぼなだと改めて感じています。

今週の気になっている本

日本3.0 2020年の人生戦略 (幻冬舎単行本)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
佐々木 紀彦 幻冬舎 2017-01-24
Kindle
Amazon[書籍版]

誰かに与えられた仕事をこなすだけでは、どこかで必ず行き詰まると感じる昨今。これからの世の中の行方も伺いつつ行動を起こして行きたいものです。

今日のアクション

実は、今日のブログ記事は、ブログの過去記事に触発されて書いた記事です。

ライフハック止めます

今から5年前に東京ライフハック研究会に参加したときの記事です。Lifehacking.jpの堀さんの講演が素晴らしかったのですが、今見返してみるとより深くその通りだと共感できる内容でした。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ ライフハック 週記 人生
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Yahooが運営するコワーキング「LODGE」に行ってきた。6月まで利用料無料!
  • ハイテックCコレト。高校生のころから愛用している書き心地最高のボールペン

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次