MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 興味があれば英語なんて話せるようになる気がする…どうだろう?

興味があれば英語なんて話せるようになる気がする…どうだろう?

2016 11/05
週記
2016年11月5日

先日、知人のお誘いで「フィンランドの森から」というイベントに参加させて頂きました。まぁイベントの内容をざっくり言うと、物理的に遠い国フィンランドのライフスタイルについて、実際に現地のお話を聞くイベントです。

イベントが終わった後は、フィンランドの方とお酒の席を同席させて頂いて、フィンランドのこと、イギリスが離脱することになったEUの話など、現地でしか分からない貴重なお話を伺うことができました。

マスメディアを通して知っているつもりでも、実際に現地の話を聴くのは全く違うと改めて痛感。やはり一次情報は大事だと感じました。

一つ悔しかったのは、自分が英語を話せなかったこと。同席していた方が英語を話せたので通訳してもらっていた訳ですが、自分の言葉で話したいという欲求が沸々とわいてきました。一応学生のときは英語は得意だったので、頑張ればなんとかなるかなと感じています。

日本人が英語を話せないことがよく問題視されていて、日本の教育がみたいな話題を聴くわけですが、それは英語という教科の教育ではないと私が感じました。

一番大事なことは、異文化を知りたいという欲求の問題なのかなと。そして、他国の文化に対しての敬意のような気がします。

日本は島国で総じて、同質であることを美徳として、異質なものに対して排他的です。そして本質的に他国の文化に対して無関心な気がしています。

他国の文化に無関心な理由は、自分の国の文化もよく分かっていないから、自分の国の文化を大事にできないから他国の文化も大事にできない。そういう気がしています。

結局、ただビジネスに利用出来るからとか、表面的に国際舞台で活躍できる人材を育てるためだと騒いだところで、深い部分で他の国を理解したいという想いがなければ、英語は習得できない気がします。

そして逆もまた真なりで、異国の人と本気でコミュニケーションしたいと考えれば、片言でもあとは気合いで通じるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)

posted with ヨメレバ
山口 絵理子 講談社 2007-09-22
Amazon

本のアプリStandでタイムラインに流れてきて興味を持った本です。25歳で海外で起業する人のマインドってどんな感じなのでしょうか。ちょっと想像がつかないのが本音なので興味を持ちました。正直自分は慎重で保守的な性格なので、良い意味で刺激を受けたいと考えています。

今日のアクション

敢えて英語を話せない自分が、こういう記事を書いてみました。Webサイトも海外のものをスラスラ読めれば入ってくる情報は全く違うなぁと感じています。少し本気で勉強してみようかと。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
週記 コミュニケーション イベント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • iPhoneでKindle Unlimitedの本を簡単に探す方法
  • レノボYOGA Tablet 2を購入!Kindleでマンガや専門書を読むのに最適。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次