MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 過度な自虐ネタを書きたくなるのは承認欲求が満たされていないから[週記]

過度な自虐ネタを書きたくなるのは承認欲求が満たされていないから[週記]

2016 7/31
週記
2015年11月14日2016年7月31日

photo credit: Crunchy rumors via photopin (license)

ブログを書いていると、どうにもこうにも書くことがなくなってしまうことがあります。

こういう時を切り抜ける方法はいくつかあるのですが、どうしてもやりそうになってしまうのが自虐ネタです。日常で失敗したことを面白おかしく書いて、自分ってこんなに面白いやつですよとアピールしたくなるのです。

ただ、私の場合はそういう記事を書きたくなったら、ストレスが溜まっているのかなと警戒するようにしています。

自虐ネタを書きたくなるのは、だいたい自分の承認欲求が満たされていないときだからです。人に受け入れて欲しい、もっと自分のほうを見て欲しいという欲求が行き過ぎているときに自虐ネタを書きたくなります。

仏教用語には卑下慢という考え方があります。卑下慢とはざっくり言うと、自分の立ち位置を徹底的にさげることで、自分ってこんなに腰が低いよとドヤ顔をすることです。過度な自虐ネタを書きたくなる場合、心理状態的にはほぼこの状態だといっていいと考えています。

なので、ブログを続けていて自虐ネタが書きたくなったら、最近は自分は人間関係でストレスを抱えていないか振り返るようにしています。気づかないうちに、不満を抱え込んでいる可能性が高いので。

スポンサーリンク

今週の気になった記事

時計ブランドFossil、ウェアラブルメーカー「Misfit」を買収へ


購入するかどうか迷っていたウェアウェアラブルガジェットmisfitが時計の会社に買収されたようです。今後、ウェアラブルの機能を搭載した普通の腕時計が販売されるのではと言われています。

私は、今のウェアラブルってちょっと付けてますよってアピールが激しすぎると感じていたので、もうちょっと普通の時計っぽい活動量計が出てくれるといいなぁと考えています。

『たすくま「超」入門』をKindleで!3ステップでePUBファイルをKindle用に変換する #たすくま

私も購入しましたたすくま入門。ePubファイルでまだ読んでいないのですが、Kindleに転送できるのですね。さっそくやってみることにします。

泊まれる本屋BOOK AND BED(池袋)を利用した感想 | HAYA技

私も興味がかなりあるBOOK AND BED。さっそくレポートを書いた記事を見つけました。やっぱり雰囲気があって良さそうですね。人気があってキャンセル待ちの状態が続いているようですが、タイミングを見計らって泊まりに行きたいです。

気になっている本

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

posted with ヨメレバ
草薙龍瞬 KADOKAWA/中経出版 2015-07-31
Amazon
Kindle

今回、記事中にいきなり仏教用語だしたのですが、完全にこの本に影響されたからです。仏教って、心理学的な観点で読み解くともの凄く合理的な考え方をしていることがわかります。あまりに影響されたので、レビュー記事は別途書くことにします。

今日のアクション

自虐ネタって、自分を破壊する装置になり得ると私は考えています。日常使っている言葉は自分という人間を作り上げるので。場を和ます程度にはいいのでしょうが、度が過ぎると取り返しがつかなくなるので、衝動的に乱用するのはやめたほうがいいですね。

おすすめ関連エントリ

貴方の機嫌は振る舞うもの | モンハコ
自己肯定感を高めるために実践している小さな習慣5つ | モンハコ
自己肯定感を高める!OhLifeで3goodthingsをはじめよう | モンハコ
アドバイスの仕方を考える上で注意するべき7つのこと | モンハコ
仕事ができないあなたがリーダーに向いている5つの理由 | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ 週記 心理学 仏教
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無理なく読書を楽しむために心がけていること
  • 人と比べてしまうという呪いから解放される方法〜【読書レビュー】反応しない練習

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次