MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. セラピスト大塚彩子さん主催のマインドフルネス音楽療法体験会に参加して来ました[週記]

セラピスト大塚彩子さん主催のマインドフルネス音楽療法体験会に参加して来ました[週記]

2016 7/31
週記
2015年8月28日2016年7月31日

ここのところ仕事が忙し目な上に自分で主催するイベントの準備あって、何かと慌ただしく、ストレスが溜まりがちです。忙しいという字は心を亡くすという通り、自分を省みる時間といのが不足しがちです。私は以前仕事のことでいろいろあって体調を崩した時期があったので、こういうことには結構気を遣っています。

ここのところ、精神を落ち着け、リフレッシュをする方法として、瞑想、いわゆるマインドフルネスが注目を浴びていますが、私はどうにも苦手です。目を瞑っているとどうしても余計なことを考えてしまい集中できないからです。

などと感じているところにセラピストの大塚彩子さんが音楽を活用したマインドフルネスのレッスンを始めるということで参加して来ました。大塚彩子さんは、以前は作曲家をされていた音楽のプロ。音楽と精神集中は確実に相性がよさそうです。

20150829101151

内容は簡単にマインドフルネスや瞑想に関するレクチャーを受けたあと、彩さんが奏でる音楽のリードに従って、呼吸に意識を集中。瞑想で余計な雑念を払っていきます。

やはり期待していた通り、音楽のリードがあると、かなり瞑想に集中しやすいです。まだ本格的に個人レッスンやグループレッスンを公開はしていないそうですが、瞑想に興味はあるけれどイマイチ自分のものにできないどいう人にはオススメの講座になりそうです。

スポンサーリンク

今週の気になった記事

FREETEL FT142F-simple 特長|機種一覧|FREETEL(フリーテル)

今週、simロックフリーのガラケーが発売されて話題になりました。やっぱりスマートフォンって、電話機としては今一歩使いにくいんですよね。以前は、ガラケーとスマホの二台持ちだったのですが、今はスマートフォンだけにしていますが、最近またガラケーが通話用に欲しいです。

Amazonプライム会員は実質無料。動画配信サービス「プライム・ビデオ」9月スタート | ライフハッカー[日本版]

ついに巨人が動画配信サービスに本格参入してきました。私は今はHuluを愛用していますが、Amazonで提供されるコンテンツがよかったらHuluは解約してしまうかも。 ただ、なんでもかんでもAmazonに依存するのは健全な状態とは言えないので、もう少し対抗馬が出てきて欲しいところです。

上達が遅い人ほど、将来良い指導者になれる資質がある

まさにこれ、その通りだと感じています。私もどちらかというと物事の上達は遅いほうです。ただ、その分人のつまづきやすいところとかは、わかるんですよね。自分は要領が悪いと悲観することなく、弱みは視点を変えれば強みになると肝に銘じておくべきだと考えています。

気になっている本

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

posted with ヨメレバ
福澤 諭吉 筑摩書房 2009-02-09
Amazon
Kindle

今月のKindleの月替わりセールの本で見つけました。福沢諭吉の学問のすすめを明治大学の教授で作家の斉藤孝氏が現代語に翻訳したものです。 学問のすすめって聞いたことあっても読んだことはなく、単純に当時の人たちはどういうことを考えていたのかを知りたくて今手にとっています。

驚いたのは、今の日本の状況を予想したかのような部分が所々に垣間見れることで、福沢諭吉の洞察力は本物だったのだろうと感じさせられます。

今日のアクション

ちなみに大塚彩子さんの家にい猫のソルちゃんは、人懐っこくて激かわいくて癒されました。

20150829095728

グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス(付録:マインドフルネス実践ガイドCD)

posted with ヨメレバ
サンガ編集部 サンガ 2015-05-25
Amazon
Kindle

おすすめ関連エントリ

ブロガーズフェスティバルに参加!! 週刊モンハコ2014/8/16~2014/8/23 | モンハコ
WordBench 東京 7月「WordPressでのブログライティングとブログ運営」で企画と登壇させて頂きます。その想いなど。 | モンハコ
プレゼンテーションは何度やっても難しい 週記2013/11/17~2013/11/23 | モンハコ
半身浴瞑想がおすすめな件 | モンハコ
KindleにHuluにLINE MUSIC。気づいたら生活の基盤がほとんどクラウド上にある話[週記] | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ イベント マインドフルネス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高速バスのお供にはオーディオブックが最適な理由
  • 「<>本好きのための AmazonKindle読書術」予約受付開始しました。よろくお願い致します。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次