MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 明けましておめでとうございます!今年の抱負は「組」で行きます。

明けましておめでとうございます!今年の抱負は「組」で行きます。

2017 1/01
明日への提言
2017年1月1日

2017年がスタートしました。元旦になるとその年の目標を具体的に決める方も多くおられますが、私はどうにもそういうことが苦手でして。ざっくりとしたイメージや、あるいはその年に表す漢字を決めることにしています。大枠の方向性だけでも決めておけば、判断に迷うことが少なくなるので。

今年は2017年が始まってまもなくに、ふっと頭の中に漢字が浮かんだので、それを今年を表す漢字にすることにしました。

スポンサーリンク

今年の抱負は「組」です。

新年があけたときに最初に浮かんだ漢字が「組」という漢字でした。組むという漢字には、「組合わせる」「組立てる」などの使い方あります。そして次に頭にジャングルジムのイメージが浮かびました。

自分が持っている1本1本の要素を組合わせて、強い枠を作り出すそのような意味合いです。

ブログ、WordPressのプラグイン開発、電子書籍の執筆、イベント運営といろいろなことをやっているのですが、今一歩それらのことが一本に繋がっていない気がしています。今年はそれらの自分ができることの要素を組あせて、他にない独自の活動、プロダクトを産み出せて行こうと考えています。

いろいろな属性の人と新しいモノを生み出す

ここ数年、いろんなところに顔を出していった結果、最近は顔が広いとか、どこにでもいるとか言われることが増えてきました。その人に属性に捕らわれず、幅広くお付き合いできるのは私の強みなのかもしれません。

世の中にある新しいアイデアは、既知のもの同士の組み合わせです。要素自体が新しいのではなく、その組み合わせが新しいのです。

自分以外に人を観察していると、自分のこの要素と組合わせればもっと魅力的なことができるのにと考えることが多いです。今年は私が知り合った素敵な方々とコラボして、これまでには出来なかった新しい活動を生み出していきたいと考えています。

組合わせるには「個」の強さが必要

ただし、人を組合わせて何かを生み出すには、今まで以上に個の強さ、協力なコンテンツが必要だと考えています。

そうでなければ、そもそも一緒になにかやりたい相手に取り合って貰えない可能性もありますし、良い相乗効果を産み出せないと考えています。ゼロを100倍しようともゼロにしかなりません。

組というキーワードを実現するには、これまで以上に自分と深く向き合い、自分の中にあるものに磨きをかけていく必要があると感じています。私には、今の時点でKindleやWordPressといったいくつかのキーワードがあります。これらのコンテンツをさらに強化して、独自色の強いものを作っていきたいと考えています。

組むのもう一つの意味「組立てる」

組むという漢字には、もう一つ「自分の人生を主体的に組立てる」という意味も込めています。

私は、今一歩決断力が弱いところがあり、なにかと周りの意見に流されがちです。それで無難に済む場合もありますが、ここ一番大事なところで他人に判断に流されてしまいそうで怖さを感じることがあります。

今年こそは主体的に生きるという意味で、組立てるという意味合いを込めました。2017年が終わるとき、納得のいくものが自分の中に組み上がっていることを目指して頑張ります。

今日のアクション

ストレングスファインダーの私の強みの1位は「アレンジ」です。アレンジは、組合わせの中に新しいものを生み出すことを得意とするそうです。今年は、自分の強みを活かして活動してい苦ことにします。関わって頂く皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

posted with ヨメレバ
マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン 日本経済新聞出版社 2001-12-01
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
ブログ 夢 目標管理 2017年の抱負
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2016年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
  • 一年の目標を達成したい人におすすめの書籍7選

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次