MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress

WordPress– tag –

  • WordPress

    WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!

    WordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2017のスタッフを今年もやっております。WordCamp Tokyo 2017は9/16(土)、9/17(日)の2日間に渡って開催されます。 1日目の9/16(土)はセッションデイで、WordPressに関わる様々な人たちの講演を聴くことができます。そして2日目9/17(日)はコントリビューターデイ。 こちらのコントリビューターデイで私は情報発信のメンターを務めさせて頂きます。
    2017年8月31日
  • WordPress

    WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。

    6/21,22に京都で開催されたWordCamp Kyoto 2017に参加して、様々なセッションを聞いてきました。新しい発見がたくさんあったのですが、その中でも衝撃的だったのが、年内に実装を目指しているというWordPressの新エディタ「Gutenberg」です。 現在、ベータ版がプラグインとして公開されているということでさっそく使ってみました。話を聴いているときも凄いと感じたのですが、実際使うと本当に凄いです。
    2017年7月11日
  • WordPress

    WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた

    先日,6/24日、6/25日に開催されたWordCamp Kyoto 2017に東京から参加して参りました。昨年までWordCamp Kansaiという名前で行われていたのですが、もともと最初はWordCamp Kyotoという名前で行われており、今年は原点回帰してネーミングを戻したそうです。 WordCampは海外からの参加者もあるイベントなので、関西より京都のほうがイメージがわきやすいということもあるようです。会場は京都大学。すべてのセッションを紹介できませんが、印象に残っているものをピックアップしてみます。
    2017年6月29日
  • ブログ運営術

    リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。

    昨年の6月よりブログ上で募集を行いほそぼぞと続けておりましたブログ100人コンサルプロジェクト。約10ヶ月を経た現在、未だ100人には到達していないのですが、コンサルと続けていくうちに少し違和感を覚えるように感じたので少し方針転換をすることにします。
    2017年4月5日
  • WordPress

    WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ

    WordPressのオフィシャルコミュニティにより地域の勉強会 WordBench 東京。エンジニア、デザイナーなどWordPressに関わる様々人向けの勉強会を開催していますが、今回はブロガー向けの勉強会を開催。私もブロガーの端くれなので、スタッフとして参加させて頂きました。
    2017年2月26日
  • ブログ運営術

    100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと

    昨年の6月よりランチを奢ってくれたらあなたのブログをコンサルしますという100人コンサルティングプロジェクトを実施しています。 開始当初は、ロケットスタートでコンサルティングを入れまくってみたのですが、WordCampやブロガーズフェエスティバルなどの準備も入ったりしてすこしこなし切れなくなりそうだったので、現在はペースを落としつつすすめています。 最初は手探りの部分も多かったのですが、ある程度の人数の方にアドバイスをさせて頂くなかで大事なポイントというのが見えてきたので書いてみることにします。
    2017年1月9日
  • WordPress

    WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える

    当ブログはWordPressで運営しています。WordPressはオープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)のため、有志による貢献活動(コントリビューション)によって、数々の無料テーマやプラグイン、さらには本体のカスタマイズなどがインターネット上...
    2017年1月8日
  • WordPress

    WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]

    当ブログはWordPressで運営しています。WordPressの魅力はなんといっても抱負なプラグイン。私自身、WordPressのプラグインの開発を行っていて、公式プラグインとして登録しているためWordPressのダッシュボードで「Sandwich Adsense」と検索して頂ければ見つけることが出来ます。 今回はそんなプラグインの開発も行っている私が利用しているプラグインを紹介します。
    2017年1月3日
  • WordPress

    kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法

    当ブログは2016年8月からWordPress用の高速仮想マシンkusanagiで運営されています。kusangiの設定にはコマンドライン、いわゆる黒画面からコマンドを操作する必要があるのですが、慣れない人には、少し敷居が高く感じられるようです。 基本的な導入方法についてはkusanagiの公式ページに記載されているのですが、一部情報が不足しているため分かりにくい部分もあります。 今回は私が移行作業をするときにつまづいたサイト運営開始後のSSL化の仕方について紹介します。
    2016年12月29日
  • WordPress

    WordPressプラグイン公式「Sandwich Adsense」がモバイル用広告設定に対応しました。

    私が開発しているWordPress公式プラグイン「Sandwich Adsense」のバージョンアップを約半年ぶりに実施致しました。
    2016年12月12日
123...4
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.