Tag: 動画

  • Fire TV Stickが家に届いたので使ってみた。ここがいいネ!

    Fire TV Stickが家に届いたので使ってみた。ここがいいネ!

    9月の末にキャンペーンがあって、Amazonプライム会員なら1980円で購入できたFireTV。値段が安いので私も勢いでポチってしまいました。

    1日ほど使ってみたので使用感を書いてみます。

    とにかく小さい。リモコンもシンプル

    Fire TV Stickはとにかく小さくて軽いです。延長ケーブルもついていますが、TVのHDMI端子にそのまま挿して使えるようになっています。

    リモコンも飾り気がなくシンプルですが、標準のリモコン以外にiPhoneやAndroid端末にアプリを入れてリモコンとして利用することも可能です。試しにiPhoneに入れて使ってみましたが、操作性はそんなにいいとは感じませんでした。

    ただ、iPhoneからだと音声認識でコンテンツを呼び出すことができるので、ものぐさな人には便利かもしれません。

    20151029215316

    レスポンスが早くストレスを感じない

    私の自宅のTVにはAppleTV(2013年モデル)が接続しています。用途は基本海外ドラマなどをhuluでみるのがメインなので、不満はないのですが唯一の弱点がレスポンスが遅いことです。

    普通にカーソルを移動させるときでも、ひどく反応が悪いときがあります。正直ちょっとストレスだなぁという感覚でした。それに比べると新しいFireTVはかなりレスポンスが早く、ほぼタイムラグなしにカーソルを移動してくれます。

    また、動画の再生、早送りなどもかなりスムーズにすることができるので、この点は2013年モデルAppleTVに比べるとかなりアドバンテージがあると言えると感じます。

    20151029214221

    HuluやNETFLIXもみれるよ

    購入するまで気づかなかったのですが、FireTVはアプリをダウンロードすることでhuluやNETFLIXといった競合関係にある動画配信のサービスも簡単にみることができました。

    20151028192924

    正直、このあたりはアメリカの企業なので他者のサービスは使えないように囲い込むのかなぁと考えていたのですが意外でした。ただ、配信される動画はかなりかぶっているので正直、どれか1つのサービスと契約すれば十分な気がします。

    そう考えると、お急ぎ便無料などのサービスがあるAmazonのプライム会員になって、ついでに映画やドラマをみるというのが一番お得な気がします。他のサービスを排除しなかったのはこういう理由だからかもしれません。

    価格とのバランスを考えるならお得な製品

    今、世の中は新型のAppleTVで盛り上がっていますが、正直ちょっと高くて手がでない気がしています。いいものではあるのですが、私はiPhone6s Plusも最近購入したばかりなので手がでません。

    やはりこの手のデバイスのメインの用途は映画やドラマなどのコンテンツを見ることなので、とりあえず最低限のことがストレスなくできればいいという方にはおすすめの端末だと言えます。

    私は1980円で購入しましたが、今AppleTVなどを持っていなくてこれから購入するというのであれば4980円でも購入するのはアリだと感じました。

    今日のアクション

    プライムビデオも充実していますが、今huluでルパン3世の新作が配信されているのでそれをみるために解約することができません。見終わったら考えることにします。

    おすすめ関連エントリ

  • Apple TVと動画学習サービスschoo WEB-campusの組み合わせでWebの学習が捗る

    Apple TVと動画学習サービスschoo WEB-campusの組み合わせでWebの学習が捗る

    photo credit: Apple Tv via photopin (license)

    少し前なのですが、AppleTVを購入しました。購入の主な目的はHuluだったのですが、それしか使わないのも勿体無いので、いろいろと用途を模索。

    使ってみて意外に便利だと感じたのが、AirPlayで自宅のTVにMacの画面を出力する機能でした。特にschoo-WEB-campusとの組み合わせがWeb系の学習をするのには最適です。

    動画配信はPCでみると疲れる

    ネット動画が全盛の昨今ですが、実のところ私は未だにPCやスマホで長時間の動画を見るのが苦手です。理由は簡単で疲れるから。

    PCの画面でずっと座ったまま長時間動画を見るって私にとってはシンドイのです。移動時間にみればいいじゃないかという意見もありますが、私の場合移動時間は全て本を読む時間にあてることにしているので、これもできません。

    こういうところは古いタイプの人間なのかもと感じつつ、動画は家でソファーにでも座ってみたいのです。

    schoo WEB-campusが見たい

    そんな私ですが、ここのところ疲れても時間を割いて見る価値があると感じているのが動画配信型学習サービス「schoo web-campus」です。

    schooはwebプログラミングやマーケティングを中心に様々なジャンルの学習用動画を配信しているWebサービスです。講師の方も一線で活躍されている方ばかりで濃い内容のものが多いです。月額利用料も980円からとかなりリーズナブルです。

    特に、WordPressのカスタマイズやアクセス解析などは書籍で学習するよりも動画の中で実際に講師の方が手を動かしているところを参考にするほうが学習効率が高いと感じる場合が多く、なんとかschooだけはみたいなぁと考えるようになりました。

    そこで利用したのがAppleTVでした。

    AirDisplayでTVにMacの画面を出力

    Huluなどの動画配信サービスをTVに接続して手軽に見ることができるのがApple TVの主な用途なのですが、もう一つのメインの機能としてiPhoneやMacBookなどApple製品と接続して、TV画面をディスプレイとして利用できるAirPlayの機能があります。

    ケーブルを直接接続しなくても、画面にMacなどの画面を出力できるのが魅力で、私の場合イベントの前などにこの機能を利用して自宅でプレゼンテーションの練習などをすることがあります。

    こちらの機能を利用して、schooの動画を自宅のTVに表示することにしました。

    やはり動画は大型の画面のが快適

    私の自宅のTVは東芝のREGZAでサイズは42型です。やはり大型の画面でみたほうが動画は見ていて疲れないし、みている途中で寝っころがることができるのは素晴らしいなと感じています。

    Schoo

    平日ですともう動画をみることのできる時間は夜寝る前とかになってしまうので、気になっている学習テーマについて、ソファーやベットでくつろいだ状態でみるようにしています。

    この方法で完全に頭に入るかというと墓妙な部分もあるのですが、時間の有効活用という意味では一定の成果を得ています。今後、休みの日に気になったところだけ見返したすると学習効率はもっとあがりそうです。

    今日のアクション

    やっと AppleTVの有効な活用法を見つけられた感じがします。今後、schoo以外の動画系のサービスでも活用できるものはないか探しみることにします。

     

    おすすめ関連エントリ

  • 知らなかった!PlayStation3でYoutubeも見られるのか 週記2013/11/3~2013/11/9

    知らなかった!PlayStation3でYoutubeも見られるのか 週記2013/11/3~2013/11/9

    photo credit: bdu via photopin cc

     

    少し前からHuluをPlayStation3で見られることに気付いてからすっかり虜になってしまっています。パソコンやスマートフォンで長時間の動画をみるのは抵抗があったのであまり私は動画に興味を持てずにいたのですが、大きなテレビ画面でくつろいだ状態で見られるとなると話は別です。ここ3年くらいほとんど稼働していなかったPlayStation3が大活躍しています。

    ひょっとして、Youtobeも専用アプリがあるのではと調べてみたところどうやら2012年からやっているようで。昔は興味なかったのですが、最近はブロガーイベントで動画配信を熱心にされているYoutuberさんにお会いすることもあるので、チェックする機会が増えそうです。

     

    20131109215746

     

    アプリはPlaystationStoreからダウンロードできます。

     

    20131109214839

     

    操作感もいいです。

     

    20131109220117

     

    解像度もテレビの合わせて設定されているようです(動画にもよるようですが)。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自分のイベントを主催するまで⑤~準備が8割!リハーサルとタイムマネジメント | モンハコ
    次回が最終回です。

    今週一杯で終わらせるつもりだったシリーズですが、最後の回の更新が来週になってしまいました。ひっぱり過ぎると他のことを書きたくなったときに困るので、きとんとしめて終わらせようと考えています。

     

    今週の体調管理

     

    20131109221045

     

    通っている鍼灸院の先生からだいぶ調子よくなってきたねと言われました。確かにここのところ以前より熟睡できている気がします。

     

    気になっている本

     

     

    習慣に関する本はいろいろと読んでいるのですが、ここにきてあちらこちらで話題になっているのを見かける本です。翻訳書なので読むのが大変そうですが、頑張ってみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    今年もなんと残すところあと10週です。ラストスパートをかけていきます。