Tag: ライフログ

  • 「NoteViewer for Evernote」がライフログの振り返りに最強である件

    「NoteViewer for Evernote」がライフログの振り返りに最強である件

    日々記録したものは、すべてEvernoteに集約してライフログとして活用しています。ただ、私は結構振り返りという作業が苦手です。

    せっかくログをとったならそれをうまく活用ところなのですが、そもそも振り返りが面倒くさい。そんな私のような人にはカレンダー形式でEvenoteを見返すことができる「NoteViewer for Evernote」がかなりおすすめです。

    カレンダー形式でEvernoteを閲覧する

    「NoteViewer for Evernote」はEvernoteの閲覧専用アプリです。カレンダー形式で作成日ごとにノートを振り返ることができます。

    2016083122130320160831222103

    Evernoteは検索性に優れていますが、それでもノートの数が増えてくると半年前に記録したものを探すというのは結構面倒だったりします。その点、カレンダー形式で閲覧できれば直感的に過去の記録を振り返ることが可能です。

    たとえば、2016年7月13日をタップするとこの日は、ブログのアイデア2件、日記、そして読書登録を3件していることが一発でわかります。

    フィルタでノートブックの絞り込みが可能

    「NoteViewer for Evernote」にはフィルタ機能がついていて、特定のノートやタグ、そのほか条件でカレンダを参照することができます。

    例えば、私の場合、本を購入したタイミングでMediaMarkerに本を登録すると自動的にEvernoteの読書記録というノートブックに追加されるように設定してます。

    そこで、フィルタ設定して、読書記録のノートブックのみを表示対象に切り替えると、カレンダの画面も読書記録のノート作成日のみが表示されます。

    2016083122374220160831223051

    カレンダー形式で表示されるため、ノートを作成していない日も一発でわかり、続けたいことがあるときのモチベーションの維持にも繋がります。

    例えば、私はここのところ日記をつけるのをサボりがちだったのですが、カレンダー形式で穴あきの日が目に見えてわかるとまた頑張ろうという気持ちになってきます。

    ノートの絞り込みは便利な機能ですが、唯一惜しいのは絞り込みの条件に複数のノートブックを纏めてしてできないこと。複数のライフログの関係性をみるときなどには、ノートブックを複数してできると便利なので今後のバージョンアップに期待します。

    他のサービス、アプリと連携することで最強になる

    ノート作成日ごとにカレンダー形式で閲覧できるため、たすくまやツイエバなどとEvenoteを連携してライフログを全てEverenoteに集約する仕組みを作っている人にとっては最強のライフログアプリになるといえます。

    ライフログは複合的にみることで新しい発見があるので、この価値は大きいでしょう。

    今日のアクション

    私にとって、今までずっとあればいいなぁと感じていたEvernoteアプリといえます。私のようにEvernoteにいろいろまとめてあるけど、あとから見返すのが面倒という方には超おすすめのアプリと言えます。

  • ライフログアプリ「フリカエール」でFacebook,Twitter,iPhoneの写真を同時に見返せる!

    ライフログアプリ「フリカエール」でFacebook,Twitter,iPhoneの写真を同時に見返せる!

    過去の記録を見返すとなんだか楽しく感じます。ライフログアプリもいろいろ試してはみたのですが、記録があちこちに分散してしまうと結局見返さなくなります。

    せめて、利用しているSNSのログだけでも一元で見ることができたらとは前から考えていたのですが、知らないうちにそういうアプリがリリースされていました。

    フリカエール

    無料
    (2016.01.04時点)
    posted with ポチレバ

    ライフログアプリ「フリカエール」を丸一日ほど利用したので使用感等々をまとめてみます。

    複数のタイムラインを一元で振り返る

    フリカエールの最大の特徴は、設定するとFacebook,Twitter,Instagram,iPhoneに保存してある写真を一つのタイムラインで見ることができること。

    20160104211251 20160104212111

    さらに、iPhoneに保存してある過去の写真も一緒にみることもできます。何の気なしに撮った写真を、あとから見返すと思いがけずそのときのことが鮮明に蘇ったりするので、iPhoneの写真も表示できる機能は個人的にかなりツボです。

    また、過去ログはシェアもできて、各SNSのタイムラインに乗せたり、LINEで送信したりできるようになっています。今Facebookにも過去の振り返り機能がありますが、こちらのほうが便利といえるでしょう。

    ログは組み合わせることで価値が生まれる

    ライフログ系のアプリは単体で便利なものがたくさんあるのですが、複数のサービスが統合されたものがないため、あれもこれもと見るのが面倒になり辞めてしまうケースが私は多かったです。

    ライフログは、特定のサービスのものばかりを使うより複数のログを横断的に見返したほうが価値が高いことが多いのですが、なかなかそれを実現してくれているアプリは少ないと感じていました。

    たとえば、FacebookとTwitterで、投稿の内容を分けている人は多いはずなので、それらの内容を複合的に見返せばその時の心境をよりリアルの再現できるはずです。

    そういう意味では、このフリカエールはかなり私の理想に近づいたアプリと言えるかもしれません。

    Evernoteに連携して欲しい

    これだけのことができるなら、個人的には記録は全てEvernoteに流しこんでくれるとありがたいのですが、現段階ではそういう機能はないみたいです。

    このアプリの開発を行っているのはYahooのようなので、mythingsと連携してEvernoteに保存できたりとかすると面白いかもと考えているのですが。

    どちらかというとInstagramaerの女性を中心に話題になっているアプリのようなので、ライフログマニア向けではないのかもしれませんが、実装されると嬉しいなと考えています。

    今日のアクション

    とりあえずまる一日つかった感じでは、結構楽しく使うことができました。今後のバージョンアップに期待しています。

    フリカエール

    無料
    (2016.01.04時点)
    posted with ポチレバ

    おすすめ関連エントリ

  • Amazonの欲しいものリストが自分のライフログとして面白かった件

    Amazonの欲しいものリストが自分のライフログとして面白かった件

    photo credit: Wish List via photopin (license)

    Amazonでモノを購入するとき、買うかどうか迷ったら一旦欲しいものリストに保存して、少し寝かしてからまだ欲しかったら購入するようにしています。すぐに購入しないで少し寝かせることで、衝動買いを押さえる効果があります。

    欲しいものリストをこういう使い方にするようになって気づくと未購入ものが相当数、欲しいものリストに溜まっています。気づくとそれらが自分の興味や思考の履歴を示す、面白いライフログになっていました。

    我ながら、なんで自分はこのときそれが欲しかったんだというものもあったりして、少し苦笑しました。私の欲しいものリストの中にあった不思議なものをあげてみることにします。

    空気清浄機

    私の住んでいる部屋はそんなに広くないので、あまりモノをたくさんおけません。それなのになぜか私は空気清浄機を購入しようとしていました。

    タバコも吸わないので、なぜこれが欲しかったのかがわかりません。

    iPadカバー

    2010年ごろの欲しいものリストの中にiPadのカバヤーやスタンドが沢山入っていました。当時はiPad元年で私も勢いで購入したもののあまり使わなかったので、その後購入しなくなりました。

    たぶんこのころは、自分の中でかなりiPadが盛り上がっていたのだと感じます。

    はてなブログの開設本

    2011年ころにはてなブログの開設本を欲しいものリストに入れていました。このころには、ブログをはじめてみようかなと考えはじめいたということですね。

    いまでこそ、WordPressの設定とかも自分でやっていますが、当時はブログってどこでやるのがいいのだろうと下調べをしていた時期だったのでしょう。

    いまでこそ当たり前だと考えていることでも、自分がこうして勉強を始めた時期を振り返ると自分にもこういう時期があったのだと新しい視点を手に入れることができます。

    自分が買わなかった物の歴史

    私がAmazonで今のようになんでもかんでも買うようになったのは2010年からのようで、それまでは年に数件程度の買い物しかしていませんでした。

    日記や読書記録なんかは割と頻繁につけているほうですが、自分が購入を迷ったモノというのも立派なライフログたど気づきました。自分が購入するかどうか迷った末に結局かっていないものというのは、思考の履歴そのものだと感じるからです。

    少し大げさな言い方をすれば、自分が選ばなかったモノの履歴とも取れます。モノを購入検討するときは何かしらの理由があるものなので。実際に購入したモノと付き合わせるとさらなる発見があるかもしれません。

    今日のアクション

    なんか今は本以外にも、雑貨などもAmazonで購入するのが当たり前になっているのですが、ここまでどっぷり利用しているのはここ5年くらいなんだなということに気付けたもの面白い発見でいsた。

    この他にもちょっと公開するのが恥ずかしいものもあったのですが、今回は控えておきます。

    ###おすすめ関連エントリ

  • 手軽に日記をつけるなら4行日記とEverGearの組み合わせが最強

    手軽に日記をつけるなら4行日記とEverGearの組み合わせが最強

    photo credit: whatleydude via photopin cc

     

    さぼる日もありますが、日記をほぼ毎日つけています。面倒くさがりの性格のため、毎日つける日記はできるだけ手軽に書きたいと考え、書き方を少しずつ変えてきましたが、最近4行日記とEverGearの組み合わせが最強だと感じているので紹介します。

     

    <<4行日記とは>>

     

    4行日記とは、日記のテンプレートで一日を

    【事実】その日に起こったこと
    【発見】その出来事から得られた新たな知見
    【行動】それに対してどう自分が行動するか
    【宣言】今後の行動指針のまとめ

    で振り返る書き方です。このフォーマットは大変優れていて、ブログを書くネタ床として日記を活用する場合も大変役に立ちます

     

    <<テンプレートをEvernoteに作るEverGear>>

     

    依然は日記はほぼ日手帳につけたいたのですが、紙は保存が大変だと感じはじめ、今はEvernoteにつけています。

    ただ、疲れていたり、ブログを書いたさらにあとに日記をつけるのが負担に感じるときもあるのも事実です。そういうときのため、iphoneで手軽に日記をつけられるよういくつかのEvenoteのアプリをためしてきました。その中でも一番しっくり来たのがEverGearです。

     

    EverGear - Evernote投稿ツール

    400円
    (2014.01.21時点)
    posted with ポチレバ

     

    <<EverGearのひな形機能が4行日記にベストマッチ>>

     

    EverGearには事前にひな形をつくり、テンプレートを使い回すことができる機能があります。ひな形を設定しておくことで簡単に4行日記のフォーマットを準備できます。保存するノートやタグも事前に指定しておくことができるので便利です。

     

    2014012120521720140121205740

     

    このような形で寝転がってでも簡単に4行日記が簡単にかけます。

     

    20140121210410

     

    <<今日のアクション>>

     

    日記を書くのは面倒ですが、あとから見返すといろいろな発見があるのでなんとか工夫しながら続けています。明日の自分は別人なので日々の記録は大事にしたいです。

     

     

  • 日記を写真付にすると楽しくなる

    日記を写真付にすると楽しくなる

    photo credit: ♥ KawaiiCloud ♥ via photopin cc

     

    毎日EVERNOTEに日記をつけていますが、たまに面倒くさくてどうでもよくなる時があります。書かないというのもありですが、こういうことは継続してこそ価値がありますし、そういうときにブログの元ネタになるようなアイデアが潜んでいる場合もあります。

    そんなときは、日記に今日の印象に残った写真を貼り付けると見返すのも楽しく、アイデアも浮かび易い日記が書けたりします。

     

    日記が面倒になる理由

     

    なぜ日記を書くのが面倒に感じるようになるのか考えると、見返して楽しくないということがあります。

    昨年までは、マインドマップで日記を書くということを実践したのですが、アナログはいつか捨ててしまうかもしれないとので、EVERNOTEに日記を書く方向に切り替えました。ただ、それだけではあとで見返したときにEVERNOTEのノートに文字列が書き込んでいるインパクトしかなく、楽しく無いのです。

    マインドマップで日記を書いていた頃が書き込んでいたほぼ日手帳を見返すのが結構楽しかったとあとから気づきました。これはイラストで楽しく見返し易いからです。

     

    視覚情報はやっぱりすごい

     

    結局のところ、文字情報は左脳で処理されます。左脳の情報は一般的に論理的な情報を処理する脳だと言われています。

    情報を論理処理するということは、不要な情報をそぎ落とすことになります。これは日記の性質とあったいないような気がします。日記に求めるのは、ほっといたら忘れてしまうような情報です。

    写真が一枚貼り付けてあるだけで、その日がどんな日だったか一発で記憶が蘇ります。

     

    記述していない情景も含めて振り返るには写真が一番効果的です。

     

    もうそもそも書くのが面倒ときは

     

    極論何か書くのも面倒な日という日もあると思います。そういうときはせめてその日の写真だけ一枚残しておくだけでもいいのだと考えています。それだけでも、あとから見返してかなりいろんなことを思い出せます。

    ちなにこちらのiphoneアプリPictshareを仕えばとった写真をカレンダ形式で振り替えれるのでお勧めです。

     

    PictShare – multiple photos/movies uploader
    250円
    (2013.05.15時点)
    itok
    posted with ポチレバ

     

    今日のアクション

     

    日記の形式もいろいろあるので自分にあった飽きない方法を探すのが良いです。私もいろいろ試して今のところ3goodthingsとEVERNOTEでの4行日記に落ち着いています。

     

     

  • 寝起きの不安をFEEPRESSで記録する

    寝起きの不安をFEEPRESSで記録する

    photo credit: Tambako the Jaguar via photo pin cc

     

    寝起きが弱いです。

    気分が悪かったり、不安な気分になることがあります。別に変な夢を見たりするわけではないのですが寝起きは調子が悪いことが多いです。ここ最近はこの不快感をどう無くすかを研究しています。

     

    寝起きログをとる

     

    一体どういう時に不安感に襲われるのか?気圧?睡眠時間?なかなか掴みきれません。

    寝起きに感情を簡単に記録する方法はないかと考えていたところ、こちらのアプリをみつました。

     

    Feelpress 1.0.2(無料)
    カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
    販売元: imonomi inc. – imonomi inc.(サイズ: 3.9 MB)
    全てのバージョンの評価: (34件の評価)

     

     

    寝起きログは難しい

     

    落ち込んでいる感情の記録という作業は厄介で、一番抑えておきたいデータは、モチベーションの低いときであったり、不快な状態なのです。当然こういう状態のときは、記録する気力もなかったりします。まして私が記録したいのは寝起きの気分です。寝ぼけている上に、気持ちもふさぎ込んでいる状態だと手も足もでません。

    そのため記録するためにはほかにも増して簡単である必要があります。その点においてこのアプリは私が知る中では一番シンプルです。

     

     

    アプリを起動して、画面をタップすれば取り敢えずそのときの気分が記録出来ます。

    感情表現というのは種類のみなので、不快な気分の表現というのはむづかしい部分もありますが、最も自分の感情に近いとのを選らんで置くと良いでしょう。

    もちろん、不快感だけでなく気分の良いときも記録できるので、寝起きのコンディションを確認するには最適です。

     

    タイトル、コメント欄もあるので余裕があれば、そういう気分になった原因に対する推測なども書いておくよいです。

     

    タイムラインで傾向を把握する

     

    記録は振り返るのが重要になるわけですが、FEELPRESSはこのあたりが充実しています。

     

     

     

     

    記録した感情はタイムラインで表示したり、月別や累計で表示出来るので自分の傾向を知るには最適です。

    これを毎朝記録しておけば、どういうときに寝起きの不快感を感じるのか。原因を探すヒントになるはずです。

     

    エバーノートに対応していないのが弱点ですが、シンプルでかなり良いです。

     

    ※FEELPRESSは寝起きログ専用のアプリではありません。

     

    今日のアクション

     

    今日も寝起きはあまり気分良くなかったです。天気は雨て湿度も高いです。きっとこういうことも影響していますね。