Tag: メルマガ

  • ブロガーな私が読んでいるメルマガを紹介します!(有料メルマガ編)

    ブロガーな私が読んでいるメルマガを紹介します!(有料メルマガ編)

    photo credit: Stationery for Pop Pop via photopin (license)

    基本的にここぞという時は情報は買う物だと考えています。なので、本をはじめとして有料コンテンツのものも自分が必要と感じたら迷わず購入しています。

    そんな中でももっとも手軽なのが有料メルマガです。最近はnoteが流行していますが、とりあえずメールボックスを開けば一通りの情報収集ができるのはやはり強いかと。

    前回、私が購読しているおすすめの無料メルマガを紹介しましたが、今回は有料メルマガを紹介することにします。

    勝間和代のサポートメール

    サポートメール 勝間和代オフィシャルサイト

    テレビ番組などでもお馴染み、経済評論家の勝間和代さんの有料メールマガジンです。なんといっても凄いのは月額1000円ながら1年365日毎日のように発行されること。基本的に1週間ごとに一つのテーマについて扱います。

    扱う内容が広いため、興味を持てない場合もありますが、数週間に一度必ず個人的にホッとな話題がくるため、継続して購読しています。特に勝間さんの翻訳書のレビューが秀逸。

    いわゆるグーグル本などで有名になった印象のある勝間さんなのですが、個人的には翻訳家としての本の選定眼が素晴らしいなと感じています。勝間さんが翻訳した本はあたりがかなり多いので。

    メルマガでは定期的に翻訳書のブックレビューがあるので楽しみにしています。

    永江一石のなんでも質問&なんでも回答

    永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ

    ブログ「More Access! More Fun!」の永江一石さんの有料メールマガジンです。内容はメルマガの読者から来た質問に永江さんが直球で回答するというスタイルです。基本はビジネス中心ですが、ときどきガジェットやアウトドア系の話なんかも入っています。

    発行は週に1回ですが、ビジネスに関する視点がとにかく鋭く、さすが敏腕のマーケター。毎週流し読みをしているだけでもビジネスセンスが磨かれます。

    また、質問者の中にはあまりITに詳しくない方もいらっしゃるようで、たまに驚くような質問も含まれています。ですが、それらの質問を読むことで世の中の人はインターネット関連でどういうこと悩んでいるかを知ることもでき、自分が見落としている視点を得ることが出来ます。

    インターネット関連のビジネスを志向する人には必須のメルマガといってよいでしょう。

    Weekly R-style Magazine

    Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~

    ブログ「R-style」の倉下忠憲さんが書かれている有料メルマガです。こちらも週に一度の発行。内容は主に、Evernoteやタスク管理、文章の執筆に関するトピックスが多いです。

    先に紹介した永江さんが徹底的に世の中のニーズを分析して、世に発信してスタイルなのに対して倉下さんは、自分の中にある世界観を世に送り出しているという印象があります。

    一体倉下さんがどういう思考プロセスを経て、作品を世に送り出しているのかに興味があって購読しています。

    今日のアクション

    ブログを書いているのでなんとなく察することができるのですが、定期的に発行しなければならない有料メルマガを書くのってかなり大変だろうなと。

    よくメルマガはもうオワコンだとか言われたりもするのですが、読み手の立場からすると、メディアとして成熟期に入ったあたりが一番良質なコンテンツの提供を受けやすかったりします。

    月額数百円程度でこれだけ濃いめの情報が手に入るのはお得だと感じています。どのメルマガもおすすめなので、ご興味があれば是非購読してみてください。

  • ブロガーな私が読んでいるメルマガを紹介します!(無料メルマガ編)

    ブロガーな私が読んでいるメルマガを紹介します!(無料メルマガ編)

    photo credit: The first 20 postcards via photopin (license)

    インターネット上の情報収集はだいたいブログで行っていて、200くらいは人のブログをチェックしています。そんなブロガーな私ですが、メルマガも結構いろいろチェックはしています。

    というわけで、私が毎回楽しみにしているメルマガをご紹介。無料で読めるメルマガとお金を払って購入している有料メルマガを同じくくりで紹介するものおかしいので、今回は無料メルマガに限定させて頂きます。

    EdgeRank

    エッジの効いたブロガー9人で合同メルマガ「Edge Rank」を始めます! | 明日やります


    10人のブロガーによる共同運営というスタイルが斬新なメルマガです。内容は月ごとに共通のテーマについて、それぞれの視点で書くコーナーがあり、より個々人の個性が光る内容となっています。

    また、過去何度か執筆陣の交代もあるのが面白いところで、これによって新たなブロガーさんを知る機会にもなったりします。まるで某アイドルグループにようです。購読しておいて損はないメルマガだと言えるでしょう。

    天才のヒント

    毎朝1分!天才のヒント

    マインドマップインストラクターで、呼吸法の講師でも倉橋竜也さんのメールマガジンです。日々の何気ないことから得られる教訓や発見を綴られています。脳の仕組み、感情のコントロールに関する深い造詣のほか、読書家で故事成語などについても深いエピソードを提供されています。

    ちなみに私のブログのアイコンの蛙は、このメルマガで紹介されたエピソードが気に入ったからです。

    jMatsuzakiメルマガ

    jMatsuzakiを定期的に読んでいるあなたへ、あなたの生活をさらにBurning!させるガソリンをお届けします | jMatsuzaki

    ミュージシャンでブロガーのjMatuzakiのメルマガ。最大の魅力は熱量が半端ないことです。基本的なテンションはブログと同じなのですが、やはりメールボックスにあのテンションでメールが届くと刺激を受けます。

    最近、配信頻度が低いのですが個人的にはぜひ、週に1度くらい送ってくれると嬉しいので、今回紹介したメルマガの執筆陣の皆さんには頑張って欲しいです。

    今日のアクション

    メルマガは、ブログに比べるとメールボックスに飛び込んで来る分、見逃すことが少ないのが利点です。ただ、その分、自分の好みに合わない内容が一度でも来るとそのメルマガや発信者に対するイメージがガクンと下がってしまう印象があります。

    最近は、メルマガよりもnoteのほうが優勢だとの声も聴きますが、定期的に有益な情報がメールボックスに届くには嬉しいものです。著者と読者の