MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ– tag –

  • 週記

    100人コンサル大好評頂いております。まだまだ受付中です!

    先月から募集を開始致しました100人コンサルティングプロジェクト。お陰様で多くの方にお申し込み頂いております。ご相談内容はブログ関連のことが多いのですが、それ以外にもイベント主催に関すること、電子出版に関するご相談頂いております。
    2016年7月9日
  • 週記

    激動の時代という言葉が嫌い

    気づくと今月は7月に突入していまして。2016年も半分終わったことに気づきました。 よくマスメディアなどで、現代は激動の時代という表現が使われます。たしかに、この上半期を振り返っても、大きなことから小さなことまで様々なことがありました。先日のイギリスの国民投票のような時代の転換点を感じさせるようなことを起こっています。 ただ、この激動の時代という言葉に個人的には結構違和感を感じています。なんというか、過去を振り返ってみても「そもそも激動じゃな時期なんてあったのか」という疑問に駆られるからです。
    2016年7月2日
  • 週記

    使っていないサービスを解約してAWS契約の費用を捻出中

    ここのところ、家計の見直しを進めています。理由はブログのサーバーをAWSに移行したいと考えているためです。AWSでAMIMOTOを利用すると月額の一番安いプランで3000円から。個人ブログのサーバーとしては高額な部類です。 ブログの記事数もそこそこ増えてきたため、WordPressのダッシュボードのレスポンスも少し遅いなと感じることが増えてきました。ここは、どんなものか使用感を知る意味でもAWSに移行したいという欲求がわいてきています。
    2016年6月18日
  • 明日への提言

    新企画!100人コンサルティングプロジェクトを開始します。

    ブログを開始して、もう5年目に突入していてそれなりにノウハウも溜まってきました。この5年のうちには、イベントの主催や電子書籍の出版があったり、大規模イベントのスタッフをやったりとかなりいろいろなことを経験してきています。 いろんな活動をしながら、あちことのイベントなどに顔を出していると相談に乗って欲しい的な話はちょくちょく頂くのですが、これまできちんとした窓口は設けたことはありませんでした。 ただ、私で良ければきちんと相談に乗りたいという気持ちもあり、今回新たなプロジェクトを立ち上げることにしました。名付けて「100人コンサルティング」プロジェクトです。
    2016年6月6日
  • 週記

    結論が定まっているのに感情がついて来ないときが辛い

    気づくと2016年に入っていて、あとひと月で半分終わってしまいます。なんというか今年は思いがけず今まで自分の中で滞留していたものが一気に動き出す。そんな年になってきました。 長年、いつかは解決しなければならないと感じていた課題の扉が開き、どっと動きだす。そんなことが続いています。ただ、こういう状況でシンドイのは、状況の対して感情がついていっていないときです。
    2016年6月4日
  • ブログ運営術

    ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう

    年に何度かお誘いを受けて、イベントに登壇することがあります。先日もWordBench埼玉でブログ運営について、お話してきました。私がブログ運営について話をする場合、聞きに来てくれる方はこれからブログを始めたいと思っている方、あるいははじめて間もない方が多いです。 ブログ初心者の方にブログの話をすると必ず「ブログを書くネタがないのですが、どうすればいいのですか」という質問が出てきます。 ブログを運営して5年、私なりの考えをまとめてみます。
    2016年6月1日
  • セミナーレポート

    5/28WordBench埼玉「ブロガーに聞く、コンテンツの生み出し方とブログ運営のポイント」に登壇します!

    最近は電子書籍関連のイベントをしたり、WordPressのプラグインを作ってみたりとブログ運営そのものよりもブログ発のプロダクト作りに力を入れていたのですが、やはりブロガーはブログを書いてなんぼです。 WordPressのオフィシャルコミュニティWordBench埼玉に運営スタッフの方々にお声がけを頂き、久々にブログトークを全力でやってみることにしました。タイトルはそのままずばり、「ブロガーに聞く、コンテンツの生み出し方とブログ運営のポイント」です。
    2016年5月16日
  • 週記

    独自ドメイン運用5年目に突入しました!

    当ブログは2012年1月に某無料ブログサービスで更新を開始して、2012年5月のゴールデンウィークから独自ドメインでの運用を開始しています。ついに開設から5年目に突入しました。 今年はリオオリンピックが開催されますが、なんと2012年にロンドンオリンピックが開催されているので、ブログ開設から2度目のオリンピックを迎えることができたことになります。さすがに2度のオリンピックを跨ぐという月日はちょっと感慨深い。
    2016年5月7日
  • 週記

    出版企画コンテスト発。ぞえさんのタスク管理本がロケットスタート中!

    昨年の9月5日の岡野純さん、そして金風舎さんと一緒に開催した出版企画コンテスト付きトークライブイベント「ベストセラー電子書籍作家が語るヒットの法則」。このイベントを通じて現在6名の方の電子書籍を出されています。 そして、満を持して7人目のぞえさんの著書「残業を減らし定時で帰る仕事術〜SE女子のタスク管理奮闘記〜」が先日、出版されました。
    2016年4月23日
  • セミナーレポート

    ものくろワークショップに参加して、ブログのプロフィールを久しぶりに修正しました。

    ブログのプロフィールが大事だとはよく言われることです。ただ、ブログは記事の更新をしているとプロフィールなどはついついも後回しになりがち。 4月に入り年度も変わるので、そろそろ本腰を入れてプロフィールを修正しようと、ものくろぼっくすを主宰されている大東さんのプロフィールワークショップに参加してきました。
    2016年4月13日
1...34567...22
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.