MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ– tag –

  • 週記

    独自ドメイン開設1周年!! 週記2013/4/28~2013/5/4

    ブログを開設したのは2012年の1月ですが、独自ドメインに移行したのは昨年の5月なので、1周年となりました!!とりあえず継続していくことが大事と考えて続けてきたわけですがなんとか、ここまでたどりつくことができました。
    2013年5月4日
  • 明日への提言

    ビジネスエアポート青山がセレブ感満載で凄い!!

    先日参加したイベント「Evernoteとうまくつきあうコツ」で会場だったビジネスエアポート青山の1DAY無料チケットをイベント参加の特典として頂いたのでブロガー仲間の@odaijiさんと早速行ってきました。
    2013年5月4日
  • ブログ運営術

    TwitterとFacebookは読者層がまるで違う件

    photo credit: ansik via photopin cc 先日、何の気なしに書いた電子書籍に関する記事がはじめて、はてなブックマークで100overになり、アクセス数が一気に約3倍程度まで跳ね上がりました。   電子書籍は新しいコンテンツ市場なのかもしれない | モ...
    2013年4月18日
  • ブログ運営術

    トップページのサムネイル化とグローバルメニューを変えたら訪問別ページビュー数が増えた件

    photo credit: kevin dooley via photopin cc   2月はブログのレイアウトをちまちまといじっていました。これまでやろうと思いつつ手が出ていなかったところを少しカスタマイズしたところ、訪問別ページビュー数が大きく変わりました。   2月に...
    2013年3月7日
  • ブログ運営術

    WordPressのトップページをプラグインでサムネイル表示する方法

    photo credit: Fitzy via photopin cc   凝ったデザインはできませんがそれでもずっと人のブログの見ながら、トップページをアイキャッチ画像付きで一覧表示したいと考えていました。 例えば、こんな感じです。   KeiKanri   この続きを読...
    2013年2月25日
  • ブログ運営術

    書評を書くことで得られる意外な効果

    photo credit: Martin Gommel via photopin cc   書評というか、読書レビューを週1~2のペースで書いています。ブロガーさんの中には、書評のために本を読んでいる気がするのが嫌だという意見もあって、それはそれで分かります。ただ、一年くらいそう...
    2013年1月22日
  • 明日への提言

    11月は好きなブログを告白する月です

      ホームページを作る人のネタ帳さんのところで行われていた企画らしいのですが、最近はいろんなブロガーさんが書かれています。私ももうすぐブログを書き始めて1周年で、もともとは有名ブロガーさんの影響を受けて書き出したので、改めて影響を受け...
    2012年11月22日
  • ブログ運営術

    隙間時間にブログを更新する方法

    photo credit: ThePatronSaint via photopin cc   ここのところブログを更新するための時間をようやく確保出来るようになって来ました。 少し前までブログを書く時間を書くために早起きしたりしていたのですが、あまり続きませんでした。 生活リズム...
    2012年9月23日
  • ブログ運営術

    キーボードを変えたのでレビューしてみます

    photo credit: William Hook via photo pin cc   昨日、ブログにキーボードを買い換えた話を書いたところ、レビューを書いて欲しいという有り難いレスポンスを頂きましたので書きてみることにします。 昨日のエントリでも少し書いたのですが、キーボ...
    2012年9月16日
  • ブログ運営術

    更新頻度をやはり上げていこうと考えました。 第6回No Second Life セミナーに参加して思うこと

    photo credit: Stuck in Customs via photo pin cc   プロブロガーとして独立し、その後、出版も実現した@ttachiさん。 7月29日(日)にその@ttachiさんが主宰された第6回No Second Lifeセミナーに参加してきました。 今回のテーマは、 「普通のサラリ...
    2012年8月1日
1...1819202122
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.