MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5

年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5

2014 12/23
読書×kindle
2014年12月23日
photo credit: marythom via photopin cc
 

年末年始はまとまった時間が取りやすい時間です。折角のまとっまった時間ですが、ぼーっとしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。私はこの機会に過去に読んで良かった本を読み返そうと考えています。

私がこの年末年始に再読しようと考えている本を紹介します。

スポンサーリンク

7つの習慣

言わずと知れた名書7つの習慣です。今年はあたらためて翻訳し直した形で

完訳 7つの習慣 人格主義の回復として出版されています。7つの習慣は旧訳版で読んでいたのですが、もう随分時間がたったこともあり、新訳版を読んでみようと考えています。
 
完訳 7つの習慣 人格主義の回復[Kindle版]

posted with ヨメレバ
スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 2014-05-23
Kindle
Amazon[書籍版]

自分の小さな「箱」から脱出する方法

当ブログのタイトルモンハコ~問題の8割はコミュニケーションです。その名の通り、生きている限りコミュニケーションと人間関係に悩みを抱えない状態というのはあり得ないのでは感じています。

数あるコミュニケーションに関わる本の中でも特に原理原則、あるいは本質に近いと感じるのが本書です。新年から良好な人間関係を構築したいと考えている人にはおすすめです。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

posted with ヨメレバ
アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星 大和書房 2006-10-19
Amazon
Kindle

仕事は楽しいかね

生きて行く上でもっとも大事なことは「昨日と違う自分になることである」。当時、この本を読んだ際にとても強い衝撃を受けた本です。人生の最大の敵は退屈とマンネリです。

来年は今年とは違う新しい自分を作りたいという方におすすめの本です

仕事は楽しいかね?

posted with ヨメレバ
デイル ドーテン きこ書房 2001-12
Amazon
Kindle
 

アイデアのつくり方

情報化社会の現代、アイデアさえあればインターネット上にコンテンツを公開し、一躍時の人になれるかもしれません。

そのアイデアが出て来ないんだよという声が聞こえて来そうですが、アイデアを作るには定石が存在します。アイデアの作り方の基本を知ることで世の中で流行っているものの仕掛けも見えてきます。

アイデア本の原書ともいえるのがこちらのアイデアのつくり方です。来年は今までにない製品やサービスを世に送り出したい!という野心満々の方におすすめの本です。

アイデアのつくり方

posted with ヨメレバ
ジェームス W.ヤング CCCメディアハウス 1988-04-08
Amazon
Kindle

フォーカルポイント

来年に向けて新年の計画を立てるという方も多いでしょう。ですが、せっかく来年の計画を立てるなら1年ではなく、5ヶ年計画くらいは立てるのがおすすめです。

そんな先のことはわからないという方には、こちらのフォーカル・ポイントがおすすめです。人生の計画を重要な6本柱に分けて考え計画をたてることについて書かれています。

長期計画を立てるのは難しい部分もありますが、一度立てると自分がどういう人生を歩みたいのかを考える良い機会となります。

フォーカル・ポイント

posted with ヨメレバ
ブライアン・トレーシー ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-10-03
Amazon
Kindle

今日のアクション

実のところこれまで本の再読というのはあまりしていませんでした。ただ、kindleの登場もあり本をたくさん読むようになって、ビジネス書の多読も一巡したような気が最近してきていました。

物事は何事も迷ったら原理原則に返るのが鉄則だと考えているので、年末年始は本の再読に挑戦してみることにします。

以前読んだときと比べて、自分の置かれている環境も心境も変わっているので新しい発見ができるのではと期待しています。

 

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 ライフハック kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 年末なので自分のブログの原点について考える 週刊モンハコ2014/12/13~2014/12/20
  • 新しいPCを購入しました 週間モンハコ2014/12/20〜2014/12/27

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次