MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 2015年は手帳いらず!iphoneでできるタスク管理システムを公開します

2015年は手帳いらず!iphoneでできるタスク管理システムを公開します

2014 11/20
知的生産
2014年11月20日

来年の手帳どうしようかな

この時期になると書店などに大量の手帳が並びます。以前は紙の手帳を利用していたのですが、今はiphoneとWebサービスを利用することでこと足りてしまうので紙の手帳は利用していません。

2015年も利用する私のタスク管理システムを公開します。

スポンサーリンク

タスク管理は3階層で行う

私はタスク管理システムをTodo管理/スケジュール管理/実行管理の3つの階層に分類しています。

具体的には

  • Todo管理:            期限は決まっていないがいつかやること
  • スケジュール管理: 具体的にいつやるかが決まっていること
  • 実行管理:            作業実行時の記録

という位置づけです。それぞれでタスク管理のアプリを使い分けているのでみていくことにします。

➀Todo管理

Todo管理はいつかやりたいことや、やるべきをことを管理しているタスクリストです。期限はあまり決まっていないようなものが多いです。私はWebサービスToodledoを使ってこれらを管理しています。

Toodledoにはiphoneの純正アプリがあるのですが、入力、閲覧ともに今一歩使いにくいと感じているため、入力にはPostTo Toodledoを、登録したタスクの閲覧にはTodoを利用しています。

PostTo Toodledo

PostTo Toodledo
100円
(2014.11.20時点)
Kenji Kadono
posted with ポチレバ
Todo -従来的なやることタスクリスト

Todo -従来的なやることタスクリスト
500円
(2014.11.20時点)
Appigo
posted with ポチレバ

➁スケジュール管理

具体的に日程や期限が決まっている予定の管理はGoogleカレンダーを利用しています。Googleカレンダーへの入力はiPhoneアプリStaccal 2を利用しています。

Stccal2を私が気に入っている理由は、事前のスケジュールのテンプレートを準備することで繰り返しの入力が一気にできる点です。

例えば、土曜日の午前中は10時から必ず友人とランニングをするという場合、事前にテンプレートを作成しておくことで簡単に入力をすることができます。

Staccal 2 - 12種類のカレンダーとリマインダー

Staccal 2 – 12種類のカレンダーとリマインダー
100円
(2014.11.20時点)
gnddesign.com
posted with ポチレバ

➂実行管理/実行記録

具体的に今日何をするかを管理し、記録として残すためにはTaskumaを利用しています。毎日行うタスクに加え、Tasukumaはgoogleカレンダーから予定をインポートできるため、1日の完璧な計画を手軽にたてることができます。

また、Tasukumaリピート機能は大変優れています。作業を実施するのにかかった時間を記録して、リピート設定をすると翌日以降もルーチンタスクとして呼び出すことができます。

とくに私は今、親指シフトの練習を毎日しているのでこの時間が計測できる機能とルーチン機能でモチベーションを維持しています。

Taskuma -- TaskChute for iPhone -- 記録からはじめるタスク管理

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
3,000円
(2014.11.20時点)
Sayaka Tomi
posted with ポチレバ
さらに、Tasukumaで記録した情報はEvernoteに同期できるため、トラブルが起きた際にも記録が消えるリスクを避けることができます。
 
Evernote

Evernote
無料
(2014.11.20時点)
Evernote
posted with ポチレバ

今日のアクション

アナログ手帳の最大の弱点は、モノとして嵩張ってしまうため、どこかで処分しないといけないということです。あとから去年の今ごろ何をしていたかを確認しようとしたときに手帳を捨ててしまっている可能性があります。

デジタルは一回記録すれば、基本的にずっと残しておくことが可能です(削除しなければ)。このことがタスク管理をデジタルでする決めてになっています。

昨年くらいまでは、なんだかんだで手帳は紙がいいとも考えていたのですが、最近はiphoneアプリもどんどん進化してきて、使い易くなっている上、本体もどんどん大画面化がすすんでいます。

うまく自分のスタイルマッチしたアプリを見つけることができれば、紙の手帳はなくても問題ないと感じています。

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!

posted with ヨメレバ
佐々木 正悟 東洋経済新報社 2011-11-25
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック タスク管理 iphone
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新年から新しい目標に取り組むつもりなら今からはじめたほうがいいかも
  • 目の奥にコンタクトが入った時の対処方  週間モンハコ2014/11/16~2014/11/22

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次