MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. Kindle Voyageを一日使い倒してみてわかった、ここがスゴイところ!!

Kindle Voyageを一日使い倒してみてわかった、ここがスゴイところ!!

2015 2/08
読書×kindle
2014年11月16日2015年2月8日

昨日、2週間遅れで自宅にKindle Voyageが届きました。

届いてからセットアップして、とりあえず実用書を1冊とコミックスを2冊ほど読んでみました。少し前まで利用していたkindle paperwhite2013年モデルとの使用感の比較をまとめてみます。

スポンサーリンク

マンガがサクサク読める

kindle voyageでマンガを読んでみたところ、サクサクとページをめくることができて感動しました。

というもの、これまでのkindle paperehite 2013年モデルではどうしてもときどきページをめくるときに動作が固まったりすることがありました。

コミックスに関わらず、図版の多い本はどうしても動作がもっさりしてしまうため、この部分ではタブレットに劣っていました。

ですがkindle voyageではこの問題は解消。いくらめくっても動作が固まることもないので、ストレスなくコミックスを読むことができます。

ただ、これがkindle voyageだからなのか、他のkindleの2014年モデルでも改善されている部分なのかはわかりません。他のモデルを購入した方に確認をしてみて下さい。

20141116222854

すばやくページを捲りたければページめくりボタン

kindle voyageの他のモデルにない特徴として、ディスプレイの左右にページをめくるための圧力センサーが付いている点があります。いちいち画面をタップしなくても画面の端を押すことでページがめくれます。

ただ、私はページをタップしてめくれれば十分と感じていたので、実際に実機を触るまでこの機能の良さにピンときていませんでした。実際に実機を触ってみて、この機能は本を読むのが早い人のためにあると感じました。

20141116222527

これまでのkindleで読書をしているときに、少しストレスに感じていたのがページの読み飛ばしがしにくいことでした。文字数の少ないページが続いているときなどもタップでページをめくるとどうしても限界があったのです。

そういうときに、ページの左右にページめくりのボタンがあるとどんどんページを飛ばして読むことができます。うまく使えば速読のような読み方も可能かもしれません。

この部分は、もっと活用法があるかもしれません。また機会を見つけて書いてみたいと考えています。

文字が綺麗!解像度300ppiは伊達じゃない

起動して本を開けばすぐに気付くのですが、kindle voyageは圧倒的に文字が綺麗で、ちょっとうっとりしてしまうくらいです。

これまでもkindleの売りの一つは、紙と本を読んでいるのと大差ない感覚で文字が読める点でしたが、今回のはさらにそれを一つ突き抜けた印象です。

20141116223640

文字だけでなく、コミックスなどもこれまでよりくっきり見えるようになったいます。活字の本もマンガもこれだけで文句なく完結できる端末に仕上がっています。

今日のアクション

kindle voyegeは2万強と決して安い買い物ではないのですが、いまのところもの凄く満足しています。

まだ、1日使ってみただけなので、もう少し長い期間で使い込んだレビューもまた書いてみたいと考えています。

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

posted with ヨメレバ
Amazon 2014-11-04
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 kindle kindle voyage
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Kindle Voyageがやっと届きました 週刊モンハコ2014/11/8~2014/11/15
  • 新年から新しい目標に取り組むつもりなら今からはじめたほうがいいかも

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次