MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. たまには息抜きも必要ですね(笑)~【読書レビュー】ふわっと心が軽くなる賢い「現実逃避」術

たまには息抜きも必要ですね(笑)~【読書レビュー】ふわっと心が軽くなる賢い「現実逃避」術

2014 10/16
読書×kindle
2014年10月16日
photo credit: -Meesho- via photopin cc
 

息抜きすること、現実逃避をすることに罪悪感を感じる

一般的に日本人は勤勉だと言われています。いつも全力、一生懸命。いいことですが、ちょっと息苦しいです。常にトップギアの状態を維持するのは人間無理です。時には肩の力を抜いて息抜きしたいのが人間です。

賢い! 「現実逃避」術
 
 
どうせ息抜きするなら賢く、とことんやるのをお勧めします。
 
スポンサーリンク

三度寝しても良い夢を見る

睡眠についていろいろと調べていると、二度寝しても疲れはとれないのでやめたほうが良いというアドバイスを見かけます。ですが、休みの日などはついつい二度寝をしたくなります。

確かに二度寝は身体によくありません。ですが、どうしても二度寝がしたいときは、寝る目的を変えてしまえばいいのです。二度寝、三度寝は、疲れを取るためでなく、良い夢を見るためにとると考えるのです。

人間は浅い眠りのときに夢を見やすいので、起きれないときは割り切って、思い切り良い夢を見るつもりで二度寝しましょう。現実では絶対にできないようなことを夢の中でできれば、最高のストレス解消になります。

問題はなるべく先送りする

世の中には、仕事を効率的に終わらせるノウハウの情報があふれていますが、日々おそってくる無理難題をこなしていると、そのうち目の前のことをこなすことに達成感を覚えて、自分にとって大事なことを忘れてしまいます。

時には、明日できることを今日やらないという決断も必要です。

貴方にとって本当に大切なことは目の前の仕事をこなすことですか。それとも家族や仲間との時間を過ごすことですか。

ときには、優先順位の高いタスクとして「ストレスを解消する」という項目をいれてみましょう。きっと生産性があがるはずです。

なんでもかんでも他人のせいにする

生きていれば、どんなに力を尽くしても時には報われないこともありますし、どうしようもない理不尽な目にあうこともあります。

変えられないのは、他人と過去。変えられるのは未来と自分というように、うまくいかないことを他人のせいにしていては、現状の変革はできません。

ですが、何でもかんでも自分の責任と抱え込んでしまっていては、心がもちません。最悪の場合、心がポッキリ折れてしまうこともあり得ます。時にには責任転嫁して思いっきり泣き言を言ってみましょう。

悪いのは貴方の周りの環境と、貴方の周りの人のせいです。あなたは全くわるくありません!

…

気の済むまで泣き言を言ったら、すっきりしてまた前を向いて頑張ろうという気になります。

今日のアクション

私もどちらかというと、休むという行為が苦手なほうです。そのため、中途半端な休息の取り方をしてしまい、返って非効率な時間の使い方になってしまうことが多いです。

休むときは思いっきり、前向きに休むを大事にしたいものです。

賢い! 「現実逃避」術

posted with ヨメレバ
五味 一男 PHP研究所 2014-06-25
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 ライフハック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大事なタスクを忘れない!iphoneアプリ「PostTo toodledo」で手早くタスク管理する方法
  • やばい!Mac Book Airが欲しくなってきた 週刊モンハコ2014/10/11~2014/10/18

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次