MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10

ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10

2016 7/31
週記
2014年5月10日2016年7月31日

photo credit: Gatto Mimmo via photopin cc

 

ここのところ、ブログをやっていたおかげで顔を覚えてもらい、いろいろなところから声もかかるようになってきました。それはそれで楽しいのですが、なんとなくもの足りないという気持ちもあったりします。

この気持ちの根底にあるものは何かと考えると、飽きるという人間の性質です。ブログの運営も3年目に入り、なんとなく今のブログ運営のやり方に飽きて、マンネリ化してきているのだと感じます。

人間は、刺激になれてしまうともっと強い刺激を求めてしまったりする訳ですが、ブログの場合だと、ブログの運営の仕方をがらっと変えるとか、新しいジャンルの記事を書いてみるとかしないと、突然バズって有名になるとかそういうことがないと続かなくなるかもしれません。

このあたり、ちょっと考えてみる必要がありそうです。

 

「ロボット」心理学 ~[ネオフィリア] – なぜ、人は新しいものを求め続けるのか (impress QuickBooks)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
佐々木正悟 インプレスコミュニケーションズ/デジカル 2012-06-13
Kindle
Amazon[書籍版]

 

スポンサーリンク

今週のエントリ振り返り

Windowsブロガーは要チェック!Windows Live Writerのプラグイン「コード左衛門」で高速HTMLタグ入力 | モンハコ
Windows Live Writerは便利です。
ここのところ、Windows Live Writerのプラグイン探しに凝っています。なにか良いプラグインがあったらまたブログで紹介します。

今週の体調管理

20140510222827

 

ここのところ、夜は1時就寝、朝は6時に目が覚める生活が続いています。寝起きの悪さをなんとかしたいですが。

 

気になっている本

 

稼ぎ続ける人の話し方 ずっと貧乏な人の話し方 (青春文庫)

posted with ヨメレバ
松尾 昭仁 青春出版社 2014-05-10
Amazon
Kindle
楽天ブックス

言葉の使い方は、その人のセルフイメージに決定的に影響を及ぼすと考えています。話し方でなんか残念な人とは言われたくないですね。

今日のアクション

というわけで、打開策を求めて5月後半くらいからブログ関係のイベントに出る割合を増やそうと考えています。やはりいろんな人にあって刺激をもらうのが一番なので。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ 週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows Live Writerでローカル環境にテーマが反映されないときの対処法
  • 勝間和代さんの四コマで話題になったチョビベリーの個展「TRAIN MUSEUM」に行ってきた

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次