MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 8割の上司は無能

8割の上司は無能

2013 5/16
読書×kindle
2013年5月16日

 

というアメリカの教育学者の調査があるそうです。会社で働いていると、うまくいかないことを上司の所為にして、一番大事な自分自身のコントロールを見失ってしまいがちです。あなたの上司ができる人であってもなくても、コントロールできる範囲は自分の行動だけです。

 

部下こそ上司にリーダーシップをとれ

 

これからの組織では管理職になれる人は本当に一握りです。現場に居ながらにしてリーダーシップを身につけていく必要があります。

 

スポンサーリンク

縮小する組織とマーケットをどう捉えるか

 

ほとんどの会社において、人事評価を決めるときの仕組みでは、一人一人ではなく、ある一定人数の母集団をつくって、その中で評価を決定します。

 

ここのところ景気が改善してきているという話題が多いですが、長期的には日本の市場は縮小せざる得ないと感じています。そもそもパイが少なくなっているのにも関わらず、その中で勝負をしてもラットレースに巻き込まれるだけです。早い段階でエッジの効いたスキル、ノウハウを身につけブルーオーシャンを目指す必要があります。

 

社外の人と交流し人脈を作る

 

今の会社でOJTしてもらえることは、世の中だとどの程度使えるものなのかを肌で感じておかないと、40代を迎えたときに取り返しのつかないことになります。

(中略)

社内の仕事のやり方だけだと、浦島太郎になってしまうリスクが高いのです。

 

どのような優良企業であっても、必ずその組織の風土、価値観というものは存在します。そして組織の価値観は状況によって大きく変化する場合があります。私自身、組織の合併を経験しているのでわかるのですが、自分の価値観が組織の価値観で埋め尽くされてしまうのは危険だと考えています。行動指針がわからず、自分の考えに確信が持てなくなります。状況の変化に即応できるよう自分のミッションは明確に整理しておくべきです。

 

7つの習慣―成功には原則があった!

posted with ヨメレバ
スティーブン・R. コヴィー キングベアー出版 1996-12
Amazon
Kindle

 

その意味において社外の人と交流することは有益です。自分のスキル、視野のバイアスのかかっていない状態で事象をみることができます。私自身、ブログを通じてフリーランスの友人がたくさんできましたが、根本的にフリーランスと会社員は別の生き物だと考えて間違いないです。別にどちらが優れているということはないですが、柔軟なマインドを持つ上で社外の人と交流することは重要なウエイトをしめるでしょう。

 

Win-Winに注意する

 

Win-Winという聞こえのいい言葉は曲者なのです。

なぜなら、人にはそれぞれの立場や思惑の違いがあるので、同じ価値を提供しても皆が同じように受け取ってくれるとは限らないからです。

 

組織における利害関係はものすごく複雑です。人間は感情で動きます。ときには組織や相手によかれと考え行動したことが恨みや誤解を招くこともあります。私も20代のころに正論を掲げすぎたことで、周囲との溝ができてしまった経験があります。

結局のところ、空気を読む力、敢えて読まない力、そして誤解を受けても曲げないメンタルタフネスの3つを持たなければWin-Winの構築は難しいです。

本当の意味でのWin-Winはなにか考えないといけません。

 

今日のアクション

 

本書は30代のビジネスパーソンに向けた内容となっています。私の世代は本当に今後の選択が難しく、先が読みにくいと実感しています。現場の立場からどう行動するかの参考にしたいです。

 

部下こそ上司にリーダーシップをとれ

posted with ヨメレバ
松本 利明 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2013-05-07
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 コミュニケーション マネジメント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日記を写真付にすると楽しくなる
  • 週末が近づくと走れない 週記2013/5/12~2013/5/18

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次