MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 自分にあったセミナーを探す方法

自分にあったセミナーを探す方法

2013 3/25
読書×kindle
2013年3月25日

photo credit: burax via photopin cc

 

仕事上でのコミュニケーションがうまくいかず、かなり精神的に詰んだ時期がありました。偶然ネットでみつけたコミュニケーションのセミナーに参加したことで、それまで自分が課題だと感じていた点への解決法を学び、またそれまで出会う機会になかった人に出会うことで一気に視野が広げることができました。

 

たった2時間の学びで仕事は好転する

 

 

自分に合ったセミナーに参加することができれば、いろいろなモノを一気に手にいれることができます。本書はセミナー選びの指南書です。

 

スポンサーリンク

セミナー参加のメリット

 

コミュニケーション系のセミナーに参加していた同時期に力を入れて参加したセミナーがあります。ピンと来ない人もいるかもしれませんが「片付け」です。片付け士の小松易氏の片付けの基本に参加したことを覚えています。

もともと子供のころから片付けが苦手だったことに加え、仕事では個人情報の扱いが厳しくなり、もう苦手だからと言っている場合ではないなと感じ始めていました。

 

セミナー参加したことの無かった私は本当に効果があるのかと半信半疑ながらも参加したのですが、セミナーの内容を実践することにより身の周りの片付けに対する苦手意識が一気に解消されました。

片付けというのはなかなか人に相談しづらいテーマでもあったため、この時始めてセミナーの効果を実感したのです。

 

まずは自分にあったセミナーを探すところから

 

私がセミナーに参加する上で良かったことは、最初に自分にあったセミナーを見つけられたことです。年収を倍にするといったテーマのセミナーであれば、当時の自分には遠い世界であり、早々に参加するのをやめていたでしょう。

片付けという成果が明確で身の丈にあったセミナーだったからよかったのです。セミナーは今の自分を反映したもので無ければ意味がありません。本書では自分にあったセミナーの見つけ方、活用法が事例ごとにこと細かに書かれています。

セミナーはうまく活用すれば、確実にメリットがありますが、活用法や自分にとって本当に必要かをきっちり把握必要があります。本書を参考にして自分にあったセミナーを探してみると良いかもしれません。

 

人との新しい関わり方を構築する上でもセミナーは有効

 

私は地方から上京してきた人間なので、東京にいる友人は多くはありませんでした。また、学校も工学部の単価大であったため、友人も同業の人間が多く、視点は偏りがち。仕事上でのコミュニケーションに行き詰まってしまうと、別の視点からものごとを捕らえるということができなくなり八方ふさがりになってしまいました。

この点からもビジネスセミナーは大変有効でした。コミュニケーションにしろ、片付けにしろ共通の話題に感心がある人が集まっているため、人間関係を構築しやすく、新しいつながりを大変構築しやすかったです。また自分が悩んでいる問題に対し今までにない異業種の人からいままでにない視点でアドバイスをもらうこともできます。

現在はTwitterやFacebookといったソーシャルメディアの時代であるため、そこで親しくなれた人とは継続的な関係をより築きやすくなっています。興味のあるセミナーに参加することによって自分の世界を何倍にも広げることができるのです。

 

今日のアクション

 

ここ一年はブログに力を入れているため、ブログ関係のセミナー、イベントに参加することが多いです。興味のある分野についてノウハウを学べ、人とのつながりを作れるセミナーのメリットは大きいです。

一方で悪質なセミナーがあることについても本書では振れられています。本当に自分に必要なものを選んでいくことが重要ですね。

 

※本書は松尾昭仁様に御献本頂きました。ありがとうございます。

 

たった2時間の学びで仕事は好転する

posted with ヨメレバ
松尾 昭仁 ワニブックス 2013-03-14
Amazon
Kindle
楽天ブックス
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 セミナーレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 綺麗になった東京駅の駅舎を見る 週記2013/3/17~2013/3/23
  • 全てのビジネスパーソンに捧ぐ。働くママさんの仕事術

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次