MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. ブログメディア道場に参加します

ブログメディア道場に参加します

2012 5/01
ブログ運営術
2012年2月2日2012年5月1日


bye bye, ad agency / kenjimori

■ブログを初めて一月
モンハコブログは、アメブロで開始してから一月が開始しました。もう一月とも言えますが、まだ一月とも言えます。淡々と書き続けて行けば、ブログのネタや文章の書き方に自分なりの突破口が見えてくるはず。そう考えて、ブログを更新しています。
ないよね…org
正直、考えが少し甘かった気がしています。とにかく量をを書くというのはすごく大事なことですが、それだけでは
魅力的な文章を書き続けるのは厳しいと感じ初めていました。そんなとき、見つけたのがこちら
シゴタノブログメディア道場
即決で、道場入りしました。
シゴタノは有名なブログで、管理者の大橋さんがだされている「手帳ブログのススメ」は読んで大変参考にさせて頂いています。その大橋さんから直接指導を受けることができるとは、願ったり叶ったりです。
■走りながら考える
前ワールドカップ代表監督のオシム監督が、
「考えて走るサッカー」
を提唱されていました。これは、サッカーでは90分間走れるタフネスに加え、その中で相手の動きを読んで、敵陣をかき乱す動きができないと、体格差のある日本人は、南米やヨーロッパのサッカーチームに太刀打ちできないという意味でした。まさに自分のブログにも当てはまる話だなと感じています。これまでの当ブログは走ることばかりを重視してきました。とにかくできるだけ毎日更新することを目標にやってきましたが、今後はこれに考えるということを加える必要があります
あっ いや今までが考えてないという意味でなく、もっと深く戦略的なことを考えるという意味を込めて…ネ(-_-;
まさに大橋さんのブログ道場への参加はサッカーでナショナル監督をつれてくるようなものです。
■ゴールは三ヶ月後の自主セミナー開催
ブログメディア道場では、三ヶ月後に自主セミナーを開けることを目標にしています。正直なところ、高いハードルだなぁと参加する前は感じていました。ブログですらまだまだの状態ですので。ですが、実際に参加することでスイッチが入りました。とにかく、そこを目指してやってみよう。その思考の変化のプロセスも随時ブログのネタにできる、そう考えることにしました。
■今日のまとめ
ブログにしろ、他のことにしろ続けることが一番困難です。この一月はとにかく書けることを書くをゴールにやってきましたが、このブログメディア道場で、さらに一歩踏み込み、自分のブログにクオリティをだしていきます。
あたたく見守ってください。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日々の出来事から読んでもらえる情報をみつける方法
  • 機種変更した後のiphone3GSを活用する方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
June 2025
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次