MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. Kindleでハイライト出来ない書籍がある件

Kindleでハイライト出来ない書籍がある件

2013 2/23
知的生産
2013年1月20日2013年2月23日

photo credit: andyi via photopin cc

 

Kindle PaperWhiteを購入してからすっかり電子書籍の虜です。手軽にダウンロードできるため、どんどん読みたかった本を購入しています。

いろいろな本をダウンロードして気づいたのですが、一部の書籍にハイライト機能が利用出来ないものが確認出来ました。ハイライト機能でポイントをチェックしながら読むので正直困っています。

 

スポンサーリンク

ハイライト機能とは

 

電子書籍にマーカーを引く機能です。紙の本を読んでいて重要なところにマーカーを引くのと同じ感じです。

 

20130120223947

 

これが一部の電子書籍できないのです。

 

今確認できている本

 

今現在確認できているハイライト機能が利用できない電子書籍です。

 

マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦!―

posted with ヨメレバ
村上 佳代 インプレスジャパン 2011-04-22
Amazon
Kindle
楽天ブックス

 

マンガでわかるWebマーケティング シーズン2―Webマーケッター瞳の挑戦! ―

posted with ヨメレバ
村上 佳代,舘田 智,金森 賢広,二階堂 仁,小林 信次 インプレスジャパン 2012-10-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス

 

Webライティング実践講座 ニュースリリースから商品説明まで (WEB PROFESSIONAL)

posted with ヨメレバ
林千晶,中野克平,中田一会,井上果林,小川治人,君塚美香,吉澤瑠美 アスキー・メディアワークス 2012-12-11
Amazon
Kindle
楽天ブックス

同じ電子書籍でも例えばこちらの書籍は普通にハイライト機能が使えます。

 

あきらめずにやりぬく人に変わる方法 (中経の文庫 さ 17-2)

posted with ヨメレバ
佐々木 正悟 中経出版 2012-12-27
Amazon
Kindle
楽天ブックス

ダウンロードしたファイルのフォーマットは同じ

 

電子書籍のフォーマットに一部違いがあるのかと考えてハイライトできる本とできない本の中身を比較してみました。

こちらがハイライトできなかった本のダウンロードファイルの中身です。

 

image

 

こちらがハイライトできる本のファイルの中身です。

 

image

 

中身に違いはありません。ファイルフォーマットなどは同じ模様。なぜハイライト機能を利用できる本とできない本があるのか。ハイライト機能を利用できない電子書籍は、どちらかというとPDFを読んでいるような感じで読みづらいです。

 

今日のアクション

 

どうしてこの違いが生まれるのかが全くわかりません。正直困っています。原因が分り次第アップします。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 本格的な新年スタートですね 週記2013/1/13~2013/1/19
  • 選択理論で手に入れる人間関係でイライラしない心構え

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
June 2025
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次