MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. そろそろ人前で語りたい人へ送る本

そろそろ人前で語りたい人へ送る本

2014 9/14
読書×kindle
2013年1月8日2014年9月14日

photo credit: net_efekt via photopin cc

これが私の偽らざる現状です。ブログを軸にして、人前でセミナーあるいはショートプレゼンをしている知人が増えてきました。学生のころは数学の教師になりたいと考えていた時期もあり、人にものを教えるのは好きなので機会を作って挑戦したいと考えています。

 

セミナー講師で稼ぎたいと思ったら読む本

 

昨年末のブロガーイベントでショートプレゼンとする気満々だったのですが、機会を逸してしまったので今年こそは挑戦したいと考えています。

 

スポンサーリンク

最初のハードルは低く

 

人前で話すことにはいくつか壁があると感じています。

1.場をつくるのが大変

2.話す内容がない

3.自分の話なんて聞いてくれるのか。。。

こんなことを考えだすと何もできなくなってしまいます。正直この堂々めぐりからはなかなか抜けられません。私は当面は都内で開かれているブロガーイベントでショートプレゼンをすることが目標です。

 

東京ライフハック研究会BLOG | 仕事術をもっとカジュアルに!
仕事術をテーマにした勉強会です

 

7月22日に「つながるカンファレンス」というイベントを開催します!テーマは”初めての情報発信” | HAYA技
情報発信をテーマにしたイベントです

 

こういう場所で少し練習をしてから単独開催にもっていきたいと考えています。

そのほか私のブロガー仲間の@odaijiさんが不定期にこういうイベントも開催されています。興味のあるかたはどうぞ。

 

Light Lightning Talk(LLT #lightlt) | 集客ならイベントアテンド
ショートプレゼンをさらに気軽にした勉強会です

 

このほかにも探せばいろいろあると思います。まずはそういうところで場馴れするのも良いでしょう。

 

話すスピードに注意する

 

人の話すスピードは想像以上に印象を変えてしまいます。人前で話すときには話すときの適切なスピードがあります。

私はある時期から意識して声のトーンを下げて、ゆっくり話すように自分に言い聞かせています。見た目が落ち着いて見られることが多い割に、話すトーンが高いと損をすることが多いということに気づいたからです。

特に人前で話すときは、ついつい情報量を詰めこもうと早口になりがちです。本書では、人前で話すにの適切なスピードは1分間に250文字から300文字程度と記述されています。

実際に人前で話す際には、語数をカウントしておくとよさそうです。

 

内容が良くても見た目が悪ければ最悪に

 

メラビアンの法則というものがあり人は視覚情報が約6割をしめていると言われています。

人は想像以上に身振り手振りなどの視覚情報で相手を判断しています。いくらいい内容を語っても聞いてもらえない恐れがあるのです。

ちなみに私自身考え事をしたり、動揺したりすると髪の毛をいじり出すくせがあるのでできるかぎりいつも短くするようにしています。

今後人前で話すときも注意したいです。

 

今日のアクション

 

本書は講師として人前で話すノウハウを紹介した側面とセミナーという会を運営するノウハウを記述した側面という二つの側面をもっています。プレゼンテーションをする参考書としてもイベントを運営する手引き書としても読むことができる内容の濃い本です。

 

セミナー講師で稼ぎたいと思ったら読む本

posted with ヨメレバ
松尾 昭仁 中経出版 2011-09-22
Amazon
Kindle
楽天ブックス
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 情報の共有がうまくいかない理由
  • あきらめずにやりぬく人に変わる方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次