MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. コンサルティングって何よ。

コンサルティングって何よ。

2014 9/14
読書×kindle
2012年12月10日2014年9月14日

medium_2350079735

photo credit: rudisillart via photopin cc

 

社会人になり、システムの仕事をするようになってコンサルタントと職種の人をよく見かけます。ですが仕事のやり方、内容も会社や人によってマチマチです。営業の人をコンサルということもあれば、システム屋さんをコンサルタントと呼ぶこともあります。

 

そもそもコンサルタントって何よ?

 

社会人になってから漠然と抱えていた私の疑問です。

 

独立1年目から仕事が途切れない 稼ぐコンサルタントの起業術

 

経営コンサルタントの著者がコンサルティングに関するノウハウとスピリットを書いた一冊です。

 

スポンサーリンク

コンサルタントの価値は「時間の短縮」と「お金の節約」

 

システム開発の世界では、業務を効率化するためにシステムの開発を行います。このとき、クライアントはシステム化の対象となる業務(会計など)には詳しいですが、システムについては素人であることが多いです。

一方、システム開発側は、いわゆるシステムエンジニアと呼ばれる人がクライアントから業務の要件をヒアリングしてシステムの設計を行っていきます。

では、コンサルタントはどういう人かというと多くの場合、システム設計の手前でクライアントから業務をヒアリングして業務をシステムを使っていかに効率化するかを提案する人です。

ですがこのポジションは非常に微妙です。業務はクライアントのほうが詳しいわけですし、システムはエンジニアのほうが詳しい。ともすればどっちつかずで何もできないということがあり得るのです。

私は実際に見たり、人つてにこういう話を聞いていく中でコンサルタント、あるいはコンサルティングという行為とは何か、ひっかかりがありました。本書のこの言葉を見つけて、自分の中のモヤモヤ感が払しょくされました。

 

コンサルティングとは人生を切り開く力

 

私は長らく、コンサルティングの定義をこういう風に考えていました。

 

お客様の潜在的なニーズ、問題を発掘し、システムの力をもってそれを解決する

 

よく、ビジネス系の雑誌などで書かれている感じの文言です。

ですが最近はこの言葉を見返すと少し浅いなと感じます。理由は、この言葉から人の喜ぶ顔が連想できないからです。知識やノウハウを得るだけならネットを検索すればそれないに出てくる時代です。このような状況の中で、それでもコンサルタントに必要される、あるいは自分がコンサルティングを受けたいと考える究極は希望だと考えています。

コンサルティングを受けることによって具体的なノウハウと合わせ、やってみようと前向きなれるそういうファクターが重要な気がします。その意味では、上記の文言より中学生同士の恋愛相談のほうがよほどコンサル的なのかもしれません。相談して好きな子に告白しようと行動喚起できるってすごいことですから。

 

お金がなければ知恵を出せ!

 

知恵を出すというのは、実はかなりの練習をようする行為だと考えています。ある日突然アイデアが浮かぶというような話を聞きますが、潜在的にはかなりの時間、そのテーマについて考えているのです。

1日の生活の中で意識して知恵を絞る時間ってどのくらいあるでしょうか。少なくとも私は1日の大変をルーチン的にこなしていることが多いです。当然そのほうがエネルギーを使わなくて良いですし、効率がいいのです。

ただ、逆を言えばは意識して知恵を絞る時間を作るというのは大変だということです。コンサルティングは、相手の代わりの考えることとも言えるかもしれません。

 

今日のアクション

 

本書はコンサルタントに必要なマインドセットだけでなく、具体的なビジネスノウハウも書かれています。起業に限らずビジネスの現場で参考になるチップスが満載です。

 

独立1年目から仕事が途切れない 稼ぐコンサルタントの起業術

posted with ヨメレバ
富田 英太 日本実業出版社 2012-11-27
Amazon
Kindle
楽天ブックス
図書館

追記:私はこの著者さんについてこの本で始めて知ったのですが、堅い感じのビジネス本だけでなく、他にこんな本の書かれているようです。ジョジョの奇妙な冒険が好きな私とは、多分私と趣味が合う気がします。今度こちらのレビュー記事を書いてみたいです。

 

ジョジョの覚悟 今の自分を超える方法

posted with ヨメレバ
富田 英太 あさ出版 2012-06-28
Amazon
Kindle
楽天ブックス
図書館

 

ジョジョの戦略 最後に必ず勝利する方法

posted with ヨメレバ
富田 英太 あさ出版 2012-12-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス
図書館
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書×kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 記録するとなんでもネタになる 週記2012/12/2~2012/12/8
  • Kindle PaperWhiteの長所と短所

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次