MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. ルーチンタスク処理はToodledoが最強 週記2012/11/11~2012/11/17

ルーチンタスク処理はToodledoが最強 週記2012/11/11~2012/11/17

2016 7/31
週記
2012年11月17日2016年7月31日

medium_3812088347

photo credit: Iron Mike Schubert via photopin cc

 

タスク管理ツールをいろいろ使っては挫折するを繰り返していましたが、やっとToodledoが体に馴染んで来ました。Toodledoの最大の特徴はルーチン処理に強いということです。繰り返し作業の設定がしやすいため、毎日、毎週、2週間ごとなどのタスクリストの生成が簡単にできます。習慣化を支援するという意味でも強力なツールです。

一方でToodledoの運用がうまく回れば回るほどにTaskChuteでログを取る必要性を感じるようになります。TooledoとTaskChuteは相互補完の運用がよさそうです。

 

スポンサーリンク

今週のエントリ振り返り

 

経験知のシェアがうまくいかない3つの理由 | モンハコ
コミュニケーションは全ての問題に通じます

今週は1エントリのみでした。風邪を引いて一気に生活のリズムが崩れてしまいました。こういうときのリカバリの仕方についてもエントリにしていこうと思います。

 

今週の睡眠

 

20121117203817

 

風邪を引いて今週は寝てばかりいた気がします。

 

気になっている本

 

ミッションからはじめよう!

posted with ヨメレバ
並木 裕太 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-26
Amazon
Kindle
楽天ブックス
図書館

仕事にしろ人生にしろミッションを持つことの重要性は理解しているつもりです。でもミッションを書けること自体、それなり訓練がいることだと最近感じ始めています。ミッションの作り方について本書が参考になりそうです。

 

今日のアクション

 

やっち風邪がなおりかかってきました。ぶり返さないように気をつけます。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
タスク管理、ライフハック、習慣化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 経験知のシェアがうまくいかない3つの理由
  • 習慣を改善して自分を律する方法    #nsl11

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次