MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. ダイエットは運動して食事制限するのが一番よい

ダイエットは運動して食事制限するのが一番よい

2014 9/14
読書×kindle
2012年11月5日2014年9月14日

medium_73144557

photo credit: m4r00n3d via photopin cc

 

気が付くと体重が5kg増えていました。普段自分の体重にあまり気を使うほうではなかったのですが、さすがにダイエットしようと考えました。そんなときに目に入ってきた本がこちらです。

 

やせる! (光文社新書)

 

著者が実際にダイエットに成功した体験記をもとに、奇策に走らない正攻法なダイエットのすすめを書かれています。

 

スポンサーリンク

太っている人は半端なく歩いていない

 

私は地方に住んでいた経験が長く、学生のころに住んでいたところは車がないと大変不便な場所でした。ですが、私は学生のころ、移動はほとんど原付バイクか徒歩、しかも結構歩くのが好きだったので時間をかけて歩いていました。

東京の住むようになって長いのですが、今の生活ではとにかく歩く時間が減りました。しかも、仕事がデスクワークのため、意識しなければ恐ろしいほど歩いていません。

少なくともオフィスでは、会議やトイレなど以外はほとんど歩くことはありません。

東京に出てきて7kgくらいは太ったのですが、これは確実に歩く総量が減ったからです。

 

料理ガジェットを使う

 

本書では正攻法のダイエットをするために効率的な自炊を推奨しています。そのための方法論として様々な料理ガジェットが紹介されています。

実際、近年の料理器具の進化は目を見張るものがあります。

私は自炊のともとしてシリコンスチーマー「ルクエ」を愛用しています。肉と魚、野菜をぶつ切りにして電子レンジで5分から10分温めるだけで料理が完成してしまいます。蒸して料理している分、無駄な油も取れるのでヘルシーな出来上がりになります。

具材や調味料の組み合わせを変えることで、男性の一人暮らしならこれだけでもかなり自炊のハードルが下がるでしょう。

 

ゲーミフィケーション

 

ダイエットを継続的に行っていくには、体重を減らすこと自体をゲーム感覚にしていくことが重要です。

そもそも私は高校生くらいまではガリガリ(今より20kg痩せていた)ため、体重に頓着したことがありませんでした。この習慣が残っているため、毎日体重を測るということを最近までしていませんでした。

体重が一気に5kgも増えたことを意識したことには、さすがに体を重く感じ始めたからです。ワイシャツの襟もとが妙きつくなったり、疲れやすくなって気がしたので嫌な予感がして測ったところ体重が一気に増えていることに気づきました。今後はコツコツ体重を測りながら、楽しんでダイエットするつもりです。

ゲーム感覚で楽しんでダイエットするには私の場合iphoneを利用することでゲーム感覚を感じることができそうです。

 

やせて育てる やせるっち 1.0.1(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ゲーム, シミュレーション, ファミリー
販売元: Healthcare Online, Inc. – Healthcare Online, Inc.(サイズ: 18.2 MB)
全てのバージョンの評価: (27件の評価)

 

今日のアクション

 

週末にバドミントンを2日連続でやって、飲みすぎないようにアルコールを節制したらあっさりもとの体重に戻りました。本書でも書かれていることですが、結局継続的に食事制限と運動をするのが一番いいです。

 

やせる! (光文社新書)

posted with ヨメレバ

勝間 和代 光文社 2012-10-17
Amazon
Kindle

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
iphone
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 金曜日の夜はタスクをいれない 週記2012/10/28~2012/11/03
  • Camiappにマインドマップを描いてみた #camiapp

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次