MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える

WordPressコントリビュートもくもく会に参加!オープンソースで世界が見える

2017 1/09
WordPress
2017年1月8日2017年1月9日

当ブログはWordPressで運営しています。WordPressはオープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)のため、有志による貢献活動(コントリビューション)によって、数々の無料テーマやプラグイン、さらには本体のカスタマイズなどがインターネット上でされています。

そんな貢献活動をするための勉強会。WordPressコントリビュートもくもく会に参加してきました。

スポンサーリンク

WordPressコントリビュートもくもく会って

WordPressコントリビュートもくもく会は、親しくさせて頂いている小林夫妻がご夫婦で開催されている勉強会です。もくもく会というのは基本的に自分で作業を持ち寄って自習をすすめる勉強会のことを言います。

WordPressでも、コントリビュートと名前が付いているのは、翻訳やプラグイン開発、さらにはWordPress本体のソースコードに不具合の修正など、いわゆるWordPressのコントリビューションに属する活動を集まってする勉強会だからです。

本来、コントリビューション活動はオンラインのみで完結できる活動なのですが、翻訳をやる人やコードを書く人が集まって理解を深めながら作業をすることでより深いオープンソースの世界を知れるというメリットがあります。

P1060157

WordPressのプラグイン翻訳

主宰者の小林さんがWordPressプラグインの日本語化に挑戦。WordPressのプラグインの多くは海外の方が作られているので、管理画面は英語のままのものが多いです。そのため、現地の言語に日本語をする人が必要です。

実は海外の開発者が作った多くのプラグインの日本語は、有志の手によって行われているのです。

今回は、SEO設定関連では有名な「Yoast SEO」を管理画面の日本語化を試みています。Yoastのプラグインページの右下のほうにプラグインの日本語化状況を確認できるページがあり、ここから翻訳の作業ができます。

Yoast tansrate

翻訳の作業は、この管理画面で行い、管理画面のワンセンテンス単位で翻訳作業を実施することが可能です。翻訳作業をしたら承認申請をして、WordPressコミュニティの権限を持っている人にチェックをうけて晴れて正式にプラグインに取り込まれる形になります。

Tranrate manegement

ワンセンテンス単位から簡単に翻訳作業ができるので、簡単な部分から手をつけていくということもできます。

プラグインをバージョンアップ

今回、私は開発しているWordPressプラグイン「Sandwich Adsense」のバージョンアップを実施しました。最近、使い方を覚えたGithubに開発しているプラグインのソースコードを公開しておいたところ、不具合修正の指摘(プルリクエスト)を受けたので、そちらに対応しました。

GitHub
GitHub - mon8co/SandwichAdsense Contribute to mon8co/SandwichAdsense development by creating an account on GitHub.

プラグインに限らず、WordPress関連のソースコードの多くはGithubに公開されていて、誰でもアカウントを取得すればプラグインの改善要望を挙げることができます。

この繰り返しによって、WordPressは誰でも手軽に利用できるCMSとして発展を続けているのです。その他のコントリビューション活動として、公式のサポートフォーラムに回答したり、WordPressの公式ガイドであるCodexを翻訳するなどが挙げられます。

オープンソースを知ると世の中の流れが見える

昨今、「ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉」や「ALLIANCE アライアンス」、「限界費用ゼロ社会―<モノのインターネット>と共有型経済の台頭」のような未来の社会の働き方や社会のあり方に関する本がヒットしています。

ただ、現実の日本の社会ではそれを実感している人はまだごくわずかだと考えています。ですが、WordPressをはじめとするオープンソースのコミュニティで活動することを少しでも経験するとそれは絵空事ではなく、確実に身近に迫っていると理解できます。

これだけ多くの人に使われているソフトウェアがオンライン上の共同作業のみによって、発展を遂げているという事実を体感できるだけでもこのコントリビュート勉強会の魅力はあると言えるでしょう。

今日のアクション

という訳で本日は、WordPressプラグインのバージョンアップを実施しました。基本は不具合修正なので、仕様面での大きな変更はありません。ご利用頂いている方はバージョンアップの作業をお願い致します。

オープンソースの逆襲

posted with ヨメレバ
吉田 智子 出版文化社 2007-09-01
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

WordPress
イベント WordPress 勉強会 コントリビューション
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 働き方が変わればよりコミュニケーション能力が重要になってくる
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
    2017年8月31日
  • 9/16-17 WordCamp Tokyo 2017 チケット販売開始!スタッフしてるので遊びに来てね
    2017年7月30日
  • WordBench 東京 7月 「夏のLT大会!」に参加してきたよ
    2017年7月24日
  • WordPressの新エディタ「Gutenberg」を使ってみた。
    2017年7月11日
  • WordCamp Kyoto 2017参加レポート。WordPressの未来を感じてきた
    2017年6月29日
  • WordBench 東京2月「ブログ運営とブログライティング」!スタッフとして参加してきたよ
    2017年2月26日
  • WordPressプラグイン開発者が利用しているプラグインを紹介してみる[2017年版]
    2017年1月3日
  • kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法
    2016年12月29日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次