MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. kindle Voyageがまさかの故障!涙目から一転Amazonの神対応で新品と交換してもらった件

kindle Voyageがまさかの故障!涙目から一転Amazonの神対応で新品と交換してもらった件

2015 5/07
読書×kindle
2015年5月7日

 

Kindle Voyageの画面の中になぞの亀裂が入って写らなくなりました。

水没させたとか、高いところから落下させたというような覚えはなく、突然画面に亀裂が入ってその後ブラックアウトしてしまったので、かなりてんぱってしまいました。

私の場合、Kindle Voyageはほとんど鞄にいれて持ち歩いていることが多いのですが、ひょっとしてKindleと一緒に持ち歩いていたMacの重みでこうなったかなと考えたりしたのですが、具体的な原因はわからずじまい。

Kindleって修理とかできるのと考えて、いろいろ調べたところKindleには一年間に無償サポートがついているとのこと。そこで、おそるおそるAmazonのカスタマーセンターに連絡したのですが、その対応が神すぎて感動しました。

スポンサーリンク

Amazonのサポートセンターへの連絡の仕方

まずはKindleのサポートページからカスタマーセンターに連絡。どのKindleデバイスに関する問い合わせかと、問い合わせの内容の種類、問い合わせをする方法を選択すると、カスタマーセンターにコンタクトを取ることができます。

今回は、壊れた内容について細かく確認して修理可能なのかを知りたかったので、電話対応を希望。すると連絡の画面に。

Amazonのカスタマーセンターへ連絡する場合は、自分の電話番号を入力して着信を待つ仕組みになっていて驚きました。確かに、これならいたずら電話とかはなくなりそうで、よく考えられたシステムだと感心しました。

Kindlesuport

さっそく自分の携帯番号を入力して、今すぐ電話が欲しいボタンをクリックしたところ、瞬足で電話に着信が来ました。

正直なところ、大きな会社のサポートセンターに電話するのって、結構待たされることも多いため少し抵抗があったのですが、すぐに担当の人が出てきてくれてホッとしました。

端末の破損状況を説明

ということで、カスタマーセンターにはつながったのですが、今回の破損は無償サポートの対象になるかかなり不安でした。自分に覚えがないとはいえ、順当に考えれば気づかないうちに端末に加重がかかって壊れてしまった可能性もあり、かなりビクビクしていました。

私のKindle Voyageは定価23000円なので。

そんなこんなでカスタマーサポートの人とやりとりをして、状況を素直に説明すると「わかりました。今回は無償交換させて頂きます」との回答が。マジですか。神です。ありがとうございます!

さっそく翌日に届く

電話をしたのは前日だったのですが、翌日には早速自宅に端末が届きました。これぞまさに神対応。

KindleVoyage

書籍は当然すべてクラウド上にあるので、すぐに続きの読書を楽しむことができました。

Kindle new

今日のアクション

今回のAmazonのスピード対応にはかなり感動しました。

2年前にKindle PaperWhiteを購入したときにはそもそも価格が安かったので破損してもさほどいたくなかったのですが、さすがにVoyageはダメージがでかく、無償交換がなかったらかなりの痛手でした。

ほんとにAmazonさん、ありがとうございます。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書 kindle Amazon
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 独自ドメイン運用4年目に突入しました
  • これからブログを書くなら押さえたい4つのこと〜【読書レビュー】人気ブログの作り方

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次