MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. コミュニケーション

コミュニケーション– category –

  • コミュニケーション

    質問の仕方で相手の対応が変わる理由

    photo credit: °Florian via photopin cc   軽い気持ちで訪ねただけなのに人の激怒された経験が私には何度もあります。内容もそんなにおこるほどのことでもないのに、相手が気分を害した場合は質問の仕方が悪かったのかもしれません。   なぜ(W...
    2012年12月27日
  • コミュニケーション

    新しい上司が来たときに性格の傾向を探る工夫

    photo credit: laverrue via photopin cc   上司やリーダーが変わったら、その人がどういう人なのかを早く押さえておきたいところです。私が目上の人が変わったときの工夫として、   手が空いているときを見計らって積極的に雑用を引き受ける &n...
    2012年12月21日
  • コミュニケーション

    言動が一致していない人の気持ちを見抜く方法

    photo credit: Stephenography// via photopin cc   「あせらないでゆっくり対応して下さい」といいながら、実際に少し慎重に作業を進めようとすると「早くして!!」と怒り出す人をたまにみかけます。いわゆるいってることとやってることと遭遇した...
    2012年12月20日
  • コミュニケーション

    あなたのロジカルシンキングが役に立たない理由

    photo credit: ~*Leah*~ via photopin cc   最近あまりきかなくなりましたが、一時「地頭力」という言葉がはやりました。簡単にいうと頭の回転が速い人のことです。私の個人的な意見ですが、   日本でロジカルシンキングが役に立つ場所はものす...
    2012年12月6日
  • コミュニケーション

    経験知のシェアがうまくいかない3つの理由

    photo credit: » Zitona « via photopin cc   情報の共有、特に自分や人の経験に基づく知見、すなわち経験知の共有は難しいと感じています。 私も自分が昔した失敗を人がしていることが目に着くとイライラします。それはダメだと教えたくなります。で...
    2012年11月16日
  • コミュニケーション

    オープンな組織と何か?

    photo credit: World Bank Photo Collection via photopin cc   よく会社案内なんかにオープンで風通しがいい組織ですって書かれています。でもそもそも論なんですが、それってなんなんでしょうか。組織では当然のことながらトップが意思決定権を持っ...
    2012年11月1日
  • コミュニケーション

    もっと自分と対話しようよと大声で叫びたいけど、批判されそうなのでこっそり叫ぶ

    対話中 / iandeth ■めんどくさい私 私の性格、かなり面倒くさいと思います。寂しがり屋ですが、一人も好きですし、人見知りですが、実は自分の話をしたかったりとかなりややこしいです。ただ、人のことを見ていると、もっと面倒くさいなぁって感じる人がい...
    2012年4月17日
  • コミュニケーション

    人は見た目で判断される

    実家で発掘した「手あみ独習書」が相当お洒落。ちなみに昭和五十年発行…同い年か…! / yukop ■嬉しい話です ここのところ、偶然ですがお会いするいろんな方からお洒落ですねですねと言われました。少なくとも悪い気はしないですよね。実際はそこまででなく...
    2012年1月27日
  • コミュニケーション

    ブログにミッションを持つ理由【No Second Lifeセミナー 追記】

    Passion / Say Hello to A.L. ■セミナーで一番印象に残ったこと 昨日の記事でNo Second Lifeのセミナーのレポートを書きました。セミナーに参加されていた多くの方が、レポートをあげておられるので、そちらを拝見させて頂き大変刺激を受けています。こう...
    2012年1月24日
  • コミュニケーション

    可能性を引き出す対話術

    アールヌーボーデザインの家 / paris.kyoto ■ここのところ仕事で会話がなくて ここのところ、職場であんまり会話をしていません。まぁ作業の都合上、それで問題無い状況なのでそれでよい訳なのですが、正直あまり楽しくないなと感じています。人それぞれこ...
    2012年1月20日
1234
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.