MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2015年

2015– date –

  • 知的生産

    キャリア契約のiPhone5sでもSIMカードは挿せるよ。知らなかった。。。

    先月iPhone6s Plusを購入したため、2年間利用していたiPhone5sはそうそうに売却してしまおうと考えていました。 ただ、iPhone6s Plusを利用しはじめると少し小さいサイズのiPhoneも欲しいと感じはじめました。サイズ的にはiPhone5sのサイズはいろいろとありがたいなと。 ちょうどau系のSIMカードを展開しているmineoが半年間800円割引のキャンペーンをしていたので、契約してiPhone5sに挿してみることにしました。
    2015年11月8日
  • 読書×kindle

    何をやっても続かない。習慣力、継続力、持続力を身につけたいあなたに送る書籍7選

    ブログを本格的に書き始めて、もうすぐまる4年になります。その間には、いろいろなブロガーさんにもあったのですが、同時期にブログを始めて続いている人は多くありません。 ブログに関する話題をあげるとき、PV数や収益の話になりがちですが、私は何年やっているかも結構重要ではと考えています。直接的なお金にはなりませんが、続けられる人というのも一つのブランディングであり、信用の証になるからです。 ブログに限らず、何をするにしても継続は力なりです。習慣力、継続力、習慣力を身につける上でおすすめの書籍をまとめてみます。
    2015年11月4日
  • セミナーレポート

    WordCamp Tokyo 2015開催!今年の新たな取り組みと活動報告をご紹介。

    10月31日と11月1日にベルサール神田でWordCamp Tokyo 2015が開催されました。今年のテーマは「More Publishing」。 私はスタッフとして参加し、1日目のセッション企画の担当と、2日目のコントリビューターデイで情報発信のメンターを担当。例年、WordCamp Tokyoはサプライヤー色が強いイベントなのですが、今年はブロガーを中心にWordPressユーザーも参加しやすいイベントを目指しました。
    2015年11月1日
  • 週記

    あこがれる人の真似をすることとオリジナリティを求めることの葛藤[週記]

    ブログを始めるきっかけは人それぞれですが、私に関していうと100%人の影響を受けたになります。当時読んでいたわかったブログさんの影響をもろに受けてブログを開始しました。 当然それはそれで良いことなのですが、憧れの人に影響を受けてブログを始めるというきっかけは、どうしてもその人の真似になってしまう部分があります。インターネット上で誰かとかぶるというのは、ある種存在しないに近い部分があると感じています。
    2015年10月31日
  • 明日への提言

    Fire TV Stickが家に届いたので使ってみた。ここがいいネ!

    9月の末にキャンペーンがあって、Amazonプライム会員なら1980円で購入できたFireTV。値段が安いので私も勢いでポチってしまいました。 1日ほど使ってみたので使用感を書いてみます。
    2015年10月29日
  • 明日への提言

    cheeroのダンボー10cmLightningケーブルがかわいくて携帯に便利。しかも目が光る!

    日頃からiPhoneを多用しているため、すぐにバッテリーがなくなってしまいます。今月から利用をはじめたiPhone6s Plusでも終日利用しているとバッテリーがなくなることがあるので、モバイルバッテリーが手放せません。 ただ、持ち運びの際に邪魔になるのはL...
    2015年10月27日
  • ブログ運営術

    ブログのテーマをSimplicityに変更しました。その理由など。

    ブログ開設から一度のブログのテーマを変更したことはなかったのですが、このたび初めてブログのテーマを変更しました。 今回ブログテーマをSimplicityに変更しました。その経緯などをまとめてみます。
    2015年10月25日
  • 週記

    ブログを書くことは貢献である〜2015 ブロガーズフェスティバルにスタッフとして参加しました。[週記]

    10月18日に大崎のブライトコアホールにて今年で3回目に「2015 ブロガーズフェスティバル」が開催されました。例年、200名前後の参加者が来場するブ最大レベルの規模のブロガーイベントです。私は今年は運営スタッフとして参加させた頂きました。 スタッフとして参加して、いろいろと反省点もありつつも、改めてブログの力は凄いと感じるイベントでした。
    2015年10月24日
  • ブログ運営術

    WordCampTokyo2015にするぷさんをブッキングしたよ。WordPressでモブログに興味のある人集合!

    10月31日、11月1日にWordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2015が開催されます。 今年のテーマは「More Publishing」。簡単に言うともっと情報発信しようぜってことです。ここ数年WordCamp Tokyoに参加させて頂いていましたが、やはりWeb制作者やデザイナーなどサプライヤーのカラーが強いイベントという印象でした。 ですが、今年のテーマは情報発信、ということで私もセッション班としてブロガー向けセッションの企画を担当。そして、今回は和洋風KAIを主宰しており、iOSアプリの開発者でもあるするぷさんをお招きすることにしました。
    2015年10月21日
  • 週記

    シゴタノ!さんのオウンスタイルワークショップで拙著のエピソードをご紹介頂きました[週記]

    ブログを開始した当時ものすごくお世話になったのが、シゴタノ!仕事を楽しく研究する研究日誌を主宰されている大橋悦夫さんとライフハック心理学の佐々木正悟さん。 今回、そのお二人が新しく始められる「オウンスタイルワークショップ」で、拙著ができるまでのエピソードを紹介したいということで、ワークショップにご招待頂きました。そもそも私が電子書籍を書くきっかけを作って頂いたのも大橋さんなので、これは感激です。
    2015年10月17日
12345...13
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.