MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2015年
  3. March

March 2015– date –

  • 読書×kindle

    そのブログ、ひと言でいえますか?〜【読書レビュー】企画は、ひと言。

    どんなブログを書いているのですか? 初対面の人に会うとこういう話題になるのですが、恥ずかしながらあまり具体的に自分のブログを説明できません。書評を書いていたり、アプリの紹介などもやっていて、一部の人にはライフハックと言われることもありますが、本音はよくわかりません。人に覚えてもらえるブログにするには、ひと言で説明できるくらいが理想だと考えています。
    2015年3月30日
  • 週記

    イベントの入れすぎで体調を崩す

    photo credit: EB Challenge week 8, pets via photopin (license)   仕事、イベントや勉強会への参加、ブログの更新、睡眠などなど、一日の中でやりたいこと、やらなければならないことが多すぎてで最近困っています。 優先順位の付け方は人それぞれ...
    2015年3月28日
  • 週記

    フォーマットを決めて記事を書くことの効用

    ブログ開設当時より土曜日は週次のまとめ記事を書くということを続けてきました。ただ、一般的に個人ブログに日記的な記事を書くのは読んでもらえないといわれているので、今年の初めから週次の記事をストップしてみました。
    2015年3月21日
  • 読書×kindle

    KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェアが実施中。気になる本を紹介します。

    ここのところ、恒例となっている気がするのですが、KADOKAWA書店がビジネス実用書のセールを開催しています。最大50%OFFなので興味のある本を紹介します。
    2015年3月17日
  • 読書×kindle

    マーケット感覚はこれからの時代を生きる力である〜【読書レビュー】マーケット感覚を身につけよう

    自分には人に誇れるようなスキルが何もない 長らく社会に出て働いているのにもかかわらず、自分の経験やスキルになかなか自信が持てなません。 私と同じような危機感にかられてか、多くの人が自信が持てないからもっともっととスキルを磨いたり、資格を取ったりしています。それら自体は悪いことではありませんが、足りていないのはスキルだけなのでしょうか。 本当は自分の価値を適正価格で売っていく視点のような気がしています。
    2015年3月16日
  • 読書×kindle

    買いすぎ注意!Kindle Voyageでコミックの続編購入がワンタップでできるようになっている。

    Kindleでついつい漫画を買いすぎてしまう。 私は漫画が大好きなのですが、Kindleではコミックの1巻だけ無料のようなセールが頻繁に行われています。当然、一巻を読めば続きを読みたくなるので結局最後まで買ってしまうことがよくあります。いわゆるカモねぎ状態です。
    2015年3月12日
  • セミナーレポート

    人気ラジオパーソナリティと書評ブロガーに読書術を学ぶ勉強会。大盛況で開催しました!

    本を読んだけど、頭に残っていない。忙しくて本を読む時間がない。読んで終わらせるのではなく、アウトプットもしたい。せっかく時間とお金をかけて読書をするのだから可能な限り自分の血肉にしたいところです。 読書にまつわる様々な悩みを一気に解決すべく、私自身にとっても初めてとなる試みのコラボイベント「人気ラジオパーソナリティと書評ブロガーに読書術を学ぶ勉強会」を3/8に五反田で開催しました。
    2015年3月10日
  • 知的生産

    プレゼンテーションの表現力をあげる!フィンガープレゼンター黒曜石がおすすめ!

    プレゼンテーションをするときは聴衆の目を見ながら話す 人前に立って話すのは誰でも緊張することですが、ついついやらかしてしまうのがスライドをじっと見つめたまま、ただ読んでいるだけの状態になることです。 話の内容をブラッシュアップするのはもちろんですが、本番できちんと相手に伝わるパフォーマンスをすることも重要です。 私は人前で話すときはフィンガープレゼンター 黒曜石を使うことで、身振り手振りを加えて表現力のアップを意識しています。
    2015年3月5日
  • 知的生産

    1ライセンスでMacもWindowsも両方使える!Office 365 Soloを導入してみました。

    Macを購入して丸二ヶ月が過ぎたところです。使い勝手はだいぶ慣れてきたのですが、やはり何かと困るのはExcelやPowerPointといったMsOffice関連のファイルの扱いです。MacでMs Ofiiceを扱うにはいくつか方法があります。
    2015年3月2日
1
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
March 2015
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Feb   Apr »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.