MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年

2014– date –

  • 知的生産

    音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました

    ここのところ、やや運動不足気味です。 一人でも続けられるという理由で水泳をたまにするのですが、なかなか習慣と呼べるほどにはなりません。性格のためか、泳いでいてもすぐに飽きてしまいます。
    2014年10月7日
  • セミナーレポート

    大掃除の準備は10月から!片付け士小松易さん主宰「1dayかたラボワークショップ」に参加してきました

    今年も残り3ヶ月です。年末の大掃除は12月にするものだと考えられています。ですが、12月は何かと慌ただしく、ギリギリになって始めることが多いです。大掃除の事前準備は10月くらいから少しずつ始めるのが良いのです。
    2014年10月5日
  • 週記

    2014年も残り3ヶ月。やり残しがないようにレビューが必要 2014/9/28~2014/10/4

    毎年のことですが、夏が終わると一瞬で一年が終わる気がしています。今が10月で今年も残り3ヶ月です。年初に立てた目標を見直してやり残しがないかを確認しています。
    2014年10月4日
  • ブログ運営術

    WordCamp Tokyo 2014に集まれ!ブロガーとWordPressの良い関係

    ブログエンジンはいろいろなものがあるので一概に言えませんが、個人的には今ブログを始めるならWordPressが良いと考えています。ただ、ゼロから勉強するにはWordPressは敷居が高い部分もあります。勉強する方法はいろいろですが、イベントや勉強会に参加するのもおすすめです。
    2014年9月30日
  • 明日への提言

    【泣】Kindle Paperwhite2013年モデルがついに壊れました

    今年の4月にお風呂で本を読んでいるときに湯船に落としてしまい、挙動が怪しくなっていたkindle Paperwhite。ついに完全に動かなくなってしまいました。
    2014年9月29日
  • 知的生産

    コーヒーなのにノンカフェイン!?たんぽぽコーヒーで飲んでみた感想

    コーヒーの飲み過ぎで寝付けないことがあります。 コーヒーが大好きなのですが、カフェインを過剰摂取が気味で飲み過ぎに注意しています。先日、お世話になっている鍼灸院の先生からたんぽぽコーヒーというカフェインの入っていないコーヒーを頂きました。 飲んだ感想をレビューします。
    2014年9月23日
  • 週記

    ブログはデザインも含めて表現だと感じた話 週刊モンハコ2014/9/14~2014/9/20

    先日参加したとあるWordPressの勉強会で、「WordPressでブログ運営していて。書評なんか書いてます」と自己紹介したところ、 書評って、どんな本ですか?PHPとかWordPressの本ですか? と聴かれました。 言われるとそういう本もときどき読んでいるので、書評を書いている本は、ビジネス書ばかり。技術書の記事を書いたことはほとんどないはず。
    2014年9月20日
  • 明日への提言

    kindle paperwhiteの上位モデルkindle voyageが発表!注目すべき3つのこと

    首を長くしていて待っていたkindleの新型モデルが発表になりました。 私はipadなどのタブレットで電子書籍を読むと目が疲れるので殆ど、kindle paper whiteで読んでいるため、今回の発表をこころまちにしていました。 kindle voyageに期待することをまとめてみます。
    2014年9月18日
  • 知的生産

    なるほど!マインドマップを描くことは瞑想することに似ているって気づいた

    結局、マインドマップを描くことってどういうことなの マインドマップを理解する上で避けて通れない問題です。ある程度、描き方、使い方を理解しても、結局それがなんなのか分からない、あるいはうまく表現できないという場合もあります。 多少個人的な見解ですが、私はマインドマップ(特に手書きの場合)を描くことは瞑想することに似ていると考えています。
    2014年9月17日
  • 明日への提言

    要注意!Google chromeで「怪しいファイルが発見された可能性があります」と表示された時の対処方

    Google chromeを一定時間起動したままにしておくとタブが勝手に開いて変な広告が表示されるようになりました。 セキュリティソフトなどは一通り入れていて、定期スキャンも実施しています。ですが、どうにもそれらでは検知できない悪質なプログラムに引っかかってしまったようです。
    2014年9月15日
1...23456...14
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.