MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 食べ歩き記
  3. 錦糸町「よかろうもん」。オリジナル辛子高菜が絶品のど豚骨ラーメン。

錦糸町「よかろうもん」。オリジナル辛子高菜が絶品のど豚骨ラーメン。

2017 7/04
食べ歩き記
2017年7月4日

福岡人がおすすめする東京で食べられる美味しい九州料理シリーズ。今回は錦糸町と両国駅のちょうど中間に位置する「よかろうもん」に行って参りました。

スポンサーリンク

JR錦糸町駅から徒歩10分

今回の「よかろうもん」はJRの錦糸町駅から両国方面に歩いて徒歩10分くらいかかる位置にあります。おそらく両国駅から歩いても同じくらいかかるので、両駅の中間くらいの位置にあると言えます。 20170702200213

正直なところ、交通のアクセスは必ずしもいいとは言えません。ただ、それでも繁盛店のようで伺ったときは日曜日の夜でしたが結構な数のお客さんが入っていました。

20170702200427

お店の内装はこんな感じ。どちらかというちょっと居酒屋っぽい雰囲気を醸し出しています。

味玉ラーメンを海苔のトッピングで

さて、早速の注文ですが本日のトッピングはなんとなく味玉。そして、美味しそうに見えるという理由で海苔に決定。味玉ラーメンは790円。海苔のトッピングは200円です。

20170702201010

ラーメンの上には、よかろうもんと書かれた海苔が乗せられています。実は、このスタイルは以前東京で一世を風靡した「なんでんかんでん」のスタイルを継承していて、ここのお店もなんでんかんでん出身だそうです。

20170702201046

スープはやや塩味の強い辛めの印象。脂っぽさはなくさっぱりしていて、本場の豚骨ラーメンのスープです。

20170702201111

麺は恒例によりバリカタで注文。私的には程よい麺の硬さです。

ただ、「なんでんかんでん」は東京に麺の硬さを注文するシステムを広めたことで有名なので、このお店では「粉落とし」頼んでみても良かったかなと後から感じました。まぁ バリカタで十分美味しいですが。

あれよあれよという間に一杯目を完食。

20170702201410

替え玉を注文。自家製辛子高菜と一緒に

さてさて、ここからが本番の替え玉タイムです。とりあえず、バリカタで注文。一杯150円です。注文すると豪快の店員さんが麺を器に注いでくれます。

20170702201522

そして、この「よかろうもん」の目玉はなんといっても自家製の辛子高菜です。テーブルに座ったときからずっと、目の前に並んだトッピングの中にある辛子高菜に目が行きます。他のお店のもの比べて、赤みが強く、細かく刻まれていていかにも辛そうと分かります。

20170702200346

辛いもの大好きな私は多めにとって、ラーメンの中に投入します。

20170702201634

ちょっとかき混ぜただけでスープの色がみるみる変わって来ます。豚骨のラーメンのスープに辛子高菜が良い感じにブレンドされて、絶品の味になってきます。

20170702201715

さらに、ここのお店の辛子高菜は決めが細かいので、麺にも絡んで良い感じのピリ辛麺が出来上がります。

20170702201808

辛い。でもうまいと額に汗をしながらラーメンを食べていきます。やはり豚骨ラーメンは辛子高菜と混ざったときにその真価を発揮すると個人的には感じるのですが、いかがでしょうか、などと考えていたらあっという間に完食してしまいました。

20170702202104

素材のこだわりが生み出す見事な味

こちらのお店の最大の特徴は、素材に拘りを感じるところでした。麺、スープ共に、九州産の原材料を使っているそうです。

その上で、目玉の辛子高菜は、自家製のものを使っているため、どこの豚骨ラーメンとも違う、でも豚骨ラーメンらしさを失っていない独特の仕上がりになっていました。

ただ、辛子高菜が最大の特徴だと気付いている人は結構少ないかも。メニューの数が多いのでそれ以外のものに目が行ってしまう人が多いようです。もし当ブログ記事を読んで、「よかろうもん」に行かれる機会があったら、ぜひラーメンにはたっぷりの辛子高菜を入れて召し上がってみて下さい。

今日のアクション

交通のアクセルは良くなく、駅からかなり歩くのは間違いありませんが、行く価値のあるお店だと感じました。特に辛いラーメンが好きな方には是非行って頂きたいお店です。おすすめ。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

食べ歩き記
九州料理 グルメ 豚骨らーめん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」が7月の月替わりセールに選ばれました!
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 新橋「呑龍」。青ネギが香りをそそる駅近の長浜豚骨らーめん
    2017年8月17日
  • 浅草橋「山笠ノ龍」。3種類に替え玉を楽しめる濃厚豚骨ラーメン
    2017年8月2日
  • 日本橋「もつ鍋 やましょう」。渡辺通に本店をおく本場のもつ鍋
    2017年7月27日
  • 池袋「一幸舎」。泡系豚骨スープが絶品の全部乗せラーメンを食す
    2017年7月13日
  • 秋葉原UDX「らーめん二男坊」。福岡ラーメン総選挙1位のお店が秋葉原に
    2017年6月15日
  • 北千住「濱田屋」。生卵をトッピングできる新鮮さのある豚骨ラーメン。
    2017年6月6日
  • 木場「まるきんラーメン」。甘みのあるマイルドスープが病みつきになりそう
    2017年5月3日
  • 新宿西口「龍の家」。まろやかとんこつと店員さんの対応が素晴らしいらーめん店
    2017年4月18日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次