MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. モンハコブログは独自ドメイン運用6年目に突入!いろいろ変えていきます。

モンハコブログは独自ドメイン運用6年目に突入!いろいろ変えていきます。

2017 5/06
週記
2017年5月6日

当ブログは2012年1月より某無料ブログサービスで運用を開始し、2012年5月のゴールデンウィークに独自ドメインでの本格運用を開始しました。

そしてついにこの5月で独自ドメイン運用6年目に突入します。我ながら正直よく続いているなと感じています。6年目突入ってちょっと凄いなと我ながら感じる訳です。

この期間の間のイベントを主催し、電子書籍を出版し、WordPressコミュニティで活動し、公式プラグインをリリースしてみたりといろいろな活動をさせて頂いております。日頃から関わって頂いている皆さんに感謝する所存であります。

一方でブロガーとしてはちょっと伸びやみの部分もあったりして、そこは悩んでおります。これに関しては少しテコ入れをする予定です。

ブログ、WordPressとは今後のずっと関わっていきますが、今のスタイルは少しずつ変えて行かなくてはなと考えている次第です。詳細は決まりましたらまたブログでお知らせします。

何にしても今後とも、そうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

勉強の哲学 来たるべきバカのために

posted with ヨメレバ
千葉 雅也 文藝春秋 2017-04-11
Amazon
Kindle

私は、基本的に新しい知識を学ぶことが好きです。それを必ずしも活かせなくても、それはそれで学ぶこと自体が好きな部分があります。

昨日、友人のブロガーさんと飲んでいて、有名なブロガーさんが主宰する勉強会などに出てノウハウを聴いて結果、ブログとして個性がなくなって面白くなくなるかもしれないという話で盛り上がりました。

私もそれは一面に真実だと考えています。

勉強をするというのは自分の型を否定して、人の型を取り入れることなのは間違いありません。ただ、学ばなければ進化もないのもまた事実。学ぶことで得られるものもまたあるのです。学ぶとはどういうことなのか。このあたりの命題に本書は、答えてくれそうです。

今日のアクション

というわけで新しい取り組みを着々と準備中です。しばらくお待ち下さい。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ 週記 6年目 独自ドメイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 木場「まるきんラーメン」。甘みのあるマイルドスープが病みつきになりそう
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次