MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 「本好きのためのAmazonKindle読書術」が10000ダウンロードを突破しました。ありがとうございます!

「本好きのためのAmazonKindle読書術」が10000ダウンロードを突破しました。ありがとうございます!

2016 7/31
週記
2016年5月28日2016年7月31日

photo credit: Self portrait via photopin (license)

2014年の6月に出版した「本好きのためのAmazonKindle読書術」。もうすぐ出版してから丸2年になります。

いつも書いているのですが、出版のお話を頂いたとき、私に声がかかるなんてという喜びのみで書いていた記憶があります。そして、出版する以上は読んで頂いた人にできるだけ役に立つ内容にしよう。ただただそんな気持ちで書いていました。

正直、出してからしばらくしても自分の本なんて買う人いるのかと考えていたぐらいです。ですが、お陰様で販売と同時にコンスタントな売れ行きを示し、なんと2015年1月と2016年3月の2度も日替わりセールに選ばれ1位をとることができました。

スクリーンショット 2016 03 28 21 51 51

そして、先日出版社さんから「本好きのためのAmazonKindle読書術」が2014年版、2015年版累計で10000ダウンロードを突破したという連絡を頂きました。

自分でいうのも恥ずかしいのですが、電子書籍で10000ダウンロードという数字はかなり凄いことだなと。テレビの出ているような有名著者でもない私の本がこんなに多くの人に読まれるなんて驚きです。

本が売れたからといって、それで食べていけるようになったとか、テレビ出演の依頼がきたみたいな華やかな話はないわけです。ただ、2年経った今、自分の内面の変化としては大きなものがあったと振り返って感じます。

自分が出した本が、世に出回り人の役に立ち評価される。うれしさと同時に少しだけ自分にも何かができるという感覚が生まれてきました。そして、これって生きていく上ではすごく大事な感覚だと感じています。

私は自分に自信がなく、いつも何かビクビクしているようなところがあります。そんな自分でも顔も知らない人に受け入れられるものを世に出せたというのが大きな自信に繋がっています。

また、この本は決して自分一人の力で出せたものではなく、多くの人の出会いと協力があって出せたものです。自分で書いたものではあるけれど、ある意味周りの人からのギフトでもある感じています。

だから、今後は私も周りの人にギフトを与えていく活動をしていこう。気持ちを新たにそんなことを考えているところです。

とにもかくにも、この本に関わって頂いた全ての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございます!

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
読書 週記 kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Workflowyでプレゼンスライドの構成を考える
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次