MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 義務感のみを掲げる人といるのは息苦しい[週記]

義務感のみを掲げる人といるのは息苦しい[週記]

2016 7/31
週記
2015年8月8日2016年7月31日

photo credit: Arcade Rules via photopin (license)

仕事をする上でどんな価値観や信条をもっているかは人それぞれです。

ただ、やはり一緒にいてやりにくいなと感じる人はいるわけで。最近とくに感じるのが、義務感のみを声高に掲げる人との共同作業はかなりしんどいなということです。

仕事に限らず生きていれば果たさなければならない義務というのは当然あります。それを遵守しようとする精神はとても素晴らしと感じます。

ただ、個人的な経験から言えば、そういうタイプの人というのは、ルールそのものに疑問をあまり持たない人が多いのではと感じています。

ある状況で適用されるルールというのは、その場にいる人たちの共通の利益のための場合もありますが、そうでない場合も多くあります。

昔からの惰性で続いている因習や、実は特定の人に利益が集中する仕組みが巧み隠されている場合もよくある話です。

ルールだからと問答無用で、杓子定規に人に押しつけてくる人にはこういう視点が抜けている気します。むやみに人にルールを押しつけても周りのモチベーションを低下させるだけで意味がないのです。

なんにしろ、今野時代はルールだからと鵜呑みにせず本当それが必要なのかを考える必要がありそうです。

スポンサーリンク

今週の気になった記事

今すぐ「Windows 10」にアップグレードすべき? | ライフハッカー[日本版]

自宅ではWindowsPCとMacを両方使っています。WindowsのほうのOSはWindows7なのですが、特に不便も感じていないのでアップデートするか迷っています。

先にアップデートした周りの人の評判を聞く限り、そんなにわるい話はきかないのでアップデートしてもよいかなと考え始めました。

マイクロソフトがOffice文書の公開・共有サービス「Docs」を開始。ウェブサイトへの埋め込みやコレクション機能など活用できて面白そうだ

最近のMicorosoftはなんだかんだで面白いサービスの展開の仕方が面白いなと感じています。WordやExcelをSNS的に使えるサービスのようです。

PowerPointだとすでにSlidShareのようなサービスもありますが、Excelファイルのテンプレートは書式も完全再現できるということなので、人のやりかたを参考にしたりできるかもですね。

WordPress › 日本語 ” WordPress 4.2.4 セキュリティとメンテナンスのリリース

WordPressのアップデートが今週もありました。セキュリティのアップデートなので、急いでアップデートしたほうがよいですね。

iPhone 6s発表イベントは9月9日に開催!予約開始は11日、発売日は18日?

iPnone6sがそろそろ発表の時期かなと待ち構えています。私の場合は二年ごとにsにバージョンアップした段階で買い換えるので今年は機種変更の年。SIMフリーモデルを購入しようと考えています。

気になっている本

「首から下」で考えなさい[Kindle版]

posted with ヨメレバ
シアン バイロック サンマーク出版 2015-07-31
Kindle
Amazon[書籍版]

知性と肉体は別々のものではなく、一体だということについて纏められている本です。

私はできるだけ定期的に運動するようにしていますが、運動するとそのあとの頭の働きが全然違うなということを実感します。とくにゲーム性の伴うスポーツの場合、瞬時の判断力も必要になるため直感力も磨かれると感じています。

頭でっかちということがありますが、やはり大事な局面でも判断は、理屈ではなく直感に頼らざる得ないので日頃からしっかり鍛える必要があります。そのためには、身体を鍛えるのが一番手軽だと考えています。

今日のアクション

日本人はルールを守るのは得意ですが、変えて行くのは物凄く苦手だと感じています。

ルールは人を縛るためのものではなく人を活かすためのもの。時代に応じて柔軟に変えていく必要があると考えています。

おすすめ関連エントリ

言語化すると冷めてしまうという悩み[週記] | モンハコ
振り返ると心境の変化を感じる 週記2013/7/20~2013/7/27 | モンハコ
終日ブログ関連の作業 週記2013/2/17~2013/2/23 | モンハコ
iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20 | モンハコ
Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6 | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ 週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 不安が嫌いなのか?それとも不安を解消するために生きているのか
  • 読まれるブログには読まれるデザインがある〜【読書レビュー】問題解決ラボ

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次