MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. ひらくPCバックを購入しました

ひらくPCバックを購入しました

2016 7/31
週記
2015年4月11日2016年7月31日

MacBook Pro 13インチモデルとミラーレスの一眼レフカメラを持っているのですが、最近両方持ち運びたいと感じるときが増えました。

今までMac Bookを入れる鞄とカメラをいれる鞄は別々で、一緒の鞄に入れると入りきらず両方もってでる必要があるときは鞄を二つ持ち歩いていました。

私は抜けているところがあるのでなんなくこれを続けているといつか、一方の鞄をどこかに忘れて帰ったり、荷物の置き方や置き場所が悪くて中に入っているMac Bookやカメラを壊しかねないと感じるようになってきました。

悪いことが起こってから後悔しても遅いので、MacBook Proとカメラをまとめて入れられる適当な鞄はないかと検討した結果、ブロガー仲間がよく使っているひらくPCバックが一番いいだろうという結論に。本日、自宅に到着しました。

価格は2万円と決して安くはないですが、モノはさすがにしっかりしています。使用感はある程度まとまったら記事にしていこうと考えています。

スポンサーリンク

今週の気になった本

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ジョシュ カウフマン 日経BP社 2014-09-20
Kindle
Amazon[書籍版]

せっかく一眼レフのカメラを持っているのに、写真を撮る技術が貧弱なため、たいした写真がとれません。せっかくなのでブログの表現力アップのためにも勉強したいなぁと考えています。

そんなときにこちらの本のタイトルにかなり惹かれましたが、実際どうなのかなとも感じていますので読んでみることにします。

今日のアクション

実はプライベートで鞄を購入したのが、7年ぶりだということに気づきました。今までずっと同じバックを利用していたので結構愛着があります。私は一つ気にいったものができるとずっとそれを使い倒してしまうのです。

新しいバックと今まで使っていたバックの使い分けどうしようか悩み中です。

スーパークラシック「ひらくPCバッグ」はカフェでもデスクでも、開いた状態でバッグを置いてお...

スーパークラシック「ひらくPCバッグ」はカフェでもデスクでも、開いた状態でバッグを置いてお…
価格:20,550円(税込、送料別)

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
週記 ガジェット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Apple Watchにこのアプリがリリースされたら買いかなと感じるiPhoneアプリベスト3
  • 情報の価値はどこに発信するかで変わってくる[週記]

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次